ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

Kyoto Great Roundに参加。関門アウトになったけど、自己最長の124㎞走れた!

2024-01-11 00:41:27 | トレラン
いつも見に来てくれてありがとうございます。

年末の12/29、30に行われたトレラン大会「 Kyoto Great Round 」に参加してきました。
130km(実質135km)の部に参加し、最終エイドで関門アウトになりましたが、
出場の目的であった自己最長距離を更新(80km→124km)できたので満足です。

4月に出場予定のMt.FUJI100が166kmもあり想像もできない未知の世界だったのが、
今回の経験でちょっとだけ想像できるようになりました。
今回は制限時間が厳しめで関門アウトになったけど、胃腸の調子が悪くなることなくエネルギーを補給でき、
100㎞を超えても動き続けられることを確認できたのは大きな収穫。
制限時間の緩いMt.FUJI100ならなんとか完走できそうじゃないかと少~し安堵。←楽観主義




受付と必携品チェック

受付は基本的に前日受付です。当日受付もあるんだけど、人数に上限があって
私がエントリーした時には既に定員に達していて申し込みできず。
自宅から車で1時間半くらいなので受付後に一旦帰宅して当日出直してこようかとも思いましたが、
前日に行われるオープニングセレモニーに参加してみたかったのと、
ビジネスホテルの料金が意外とお安くって、高速代や、当日の時間的余裕などを考慮して前泊することに。

こちら(↓)はホテルの前の道路です。路面電車が走っておりました。京阪電車の京津線ですね。

こちら(↓)は会場近くの、京阪電車の大津草津線。
実家が京阪沿線だったので、このカラーの電車を見ると "庭" のように感じます。笑


受付会場は大津市民会館。大きな荷物を抱えた参加者が続々と集まってきてました。
周りがみんな猛者に見える。

まず最初に必携品チェックがあり、パスした選手だけがゼッケンを受け取れるシステム。
事前公開されていたブリーフィング動画で言われていた通り、
必携品のうち、軽アイゼン、長袖シャツ、ヘッドライト&予備ライト、地図アプリの4点をチェックされました。
私は無事にパスしましたが、NGだった人もいて明日の朝までに準備するよう言われていました。何を忘れたんだろうね。


オープニングセレモニーまで時間があったので、大津港のなぎさ公園にあるスタート会場を視察しておきました。
明日、ここから出発するんだと思ったら、やる気がみなぎる!のではなく、胃が痛くなりました。
未知の距離への恐怖で押しつぶされそう。


それにしても琵琶湖ってめっちゃ大きいですね。ここから見えているのは琵琶湖大橋から南のほんの一部分。

こちら(↓)は比叡山の方面。どこが比叡山かは分からず。。。
ちなみに比叡山へは大津側から直接登るのではなく、一旦 京都側へ抜けてから登るのです。
なんで?って思う私はまだまだトレランバカになれていません。




オープニングセレモニー


17:40から200㎞の部のスタートセレモニーがありました。
選手紹介があり、出場の動機や意気込みなどのインタビューのあと、
みんなが見守る中スタートしていきました。200kmも走るなんてすごすぎる。

その後の、オープニングセレモニーでは、
有力選手のトークショーや、他の大会の参加権があたるジャンケン大会がありました。

トークショーでは、プロ山岳ランナーであり日本代表選手でもある近江竜之介選手や、
プロトレイルランナーでありTAMBA100大会オーガナイザーの中谷亮太選手や、
トレランYouTuberのガチオさんなどが登壇されて、いろいろ為になるお話をいただけ、
楽しい時間を過ごせました。


ジャンケン大会では、TAMBA100、DEEP JAPAN ULTRA 100や、広島湾岸トレイルランの参加権が当たるという。
こういう権利は普通は優勝した人が獲得できることが多いけど、みんなにチャンスがあるようにジャンケンで決めるんだって。
嬉しいけどーーー、いずれも長距離で厳しいアップダウンのある大会ばかり。
私のレベルでは太刀打ちできませんので、ジャンケンには参加しませんでした。早くそのレベルに達したい所存。

最後に大会オーガナイザーのタグゾウさんの挨拶のあと、みんなで記念撮影して閉幕。



その後、近くのファミリーレストランで夕食を食べ、コンビニへ翌朝の朝食を買いに行ったんですけど、
そこで女性ランナーから「KGR出るんですか?頑張りましょうね!」と声をかけられました。
ワイがランナーに見えたんでしょうか。そんなスポーティな恰好ではなく、荷物も大きめの旅行カバンに詰め込んでいたので、
外見では分かりづらいと思うけど、関西の人は気軽に声をかけてくれるので嬉しいです。


そうそう、セレモニー後にガチオさんと一緒に写真を撮ってもらいました。気さくにしゃべってくれるいい人でした。


レース当日のレポはまた後日。

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

帰省の思い出(年末編)

2024-01-08 10:19:09 | ラン:練習
いつも見に来てくれてありがとうございます。

年末年始は兵庫へ帰省しておりました。
帰省ついでにKyoto Great Roundというトレイルランのレースに参加。
いろいろ書くことあるけど、”思い出”というか備忘録をとりあえず時系列に書いてゆきます。


レースを2日後に控えた12/27の話。
ちょっとは体を動かしておこうと思い走りに出た。
前日の庭掃除で長い時間 中腰で作業していたもんだから、体が重い。
最初はリングロード(1周 約7km)を2周するつもりだったけど、
そんなに走って疲れないか? 1周にしておこうか?!という弱気がムクムク発生。
レースで130㎞走ろうっていうのに、1周も2周も誤差レベルじゃないか。
ということでキロ5:05で2周走っておきました。
結論、14㎞くらいじゃ疲れません。知ってたけど。


住宅で埋め尽くされたベッドタウン。まだ新規分譲しているのですね。


ランニング中にエスコヤマというケーキ屋さんの前を通るんだけど、
いっつも行列ができているのにこの日は行列なし。クリスマスが終わった後の平日だからかな。
ランニング後に奥さんに報告。
「コヤマ空いてたで!」「ほな行こか!」ということで行ってまいりました。


アイスクリームの自動販売機が設置されてました。
食べてみようかと思ったけど、「さぶいで!」となり止めておきました。

こちらがゲットしたケーキ達。
モンブランは栗のペーストがほぼほぼ栗なんじゃないかと思うくらい美味しゅうございました。


その日の晩ご飯は餃子の王将へ。
先日 高円寺の店で食べた焼き餃子が、揚げ餃子のようになっておりあまり美味しくなかったので、
その記憶を打ち消すためにやって来たわけなんだけど、以前と変わらず美味しゅうございました。





どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!