ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

情報リテラシー

2020-05-12 20:21:40 | Technics
複数のSNSアカウントを持っていて、そのつながりとか全く変えているのだけれど、情報の入り方とかつながりの広がり方とか、全く違ってくる。

情報の取捨選択によって、入ってくる情報も全く変わってくることがわかる。

つながりを制限していないSNSアカウントには、ツッコミどころ満載の根拠不明のあやふやな情報が大量に流れてくるけれど、全部流すことにしています。

いちいち突っ込んでいたら時間がなくなる。

うつし世は夢 夜の夢こそまこと

2020-05-12 12:40:38 | Health
一時期見た夢をブログに書く「夢日記」をつけていました。

一般的に、夢日記を書くと現実と夢の境界がなくなってしまい、狂ってしまうとの論があります。

それはわかっていてですね。

無意識に抑え込んでいる記憶や欲求を表に出して、有意識化することによって不満そのものをなくすという訓練で。

誰にでもできるとは思えないので、おすすめはしません。


人の記憶だけでなく、認識も、意外と正確ではないのですよ。

現実と幻想の区別がしっかりとついているか?

一般健常者でも現実認識に対して、自分の脳内で勝手な補完を行って、自分以外の人の考えや認識を構築する。

全く関係ないただの被害妄想で、相手は当人より自分自身のことを考えるので精一杯、なんてことは多々ある。


「現実」と、脳内補完したシミュレーションという「幻想」を、しっかりと区別して考える訓練をしていたわけです。


痴呆症や精神思考障害は、現実と幻想の区別が全くつかない状態とも言えるわけです。