ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

緊急処理事項

2011-08-26 20:15:53 | 職場の教養
  ネタに困ったときの、職場の教養? さぁ、今日もいってみよっ!




  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  仕事には優先順位があり、およそ3つに大別できます。

  今すぐに着手すべき「緊急処理事項」、「今日中に片付けるべき「処理事項」、終了日時を定めた
  上で一定期間をかけてやり遂げる「懸案事項」です。

  クレーム処理などの「緊急処理事項」は、それがどんなに困難で苦手なものであろうと、他の
  仕事より最優先して、即座に着手しなければなりません。

  その判断を誤った場合、組織全体が大打撃を受けることは言うまでもありませんが、それ以上に
  大切な点があります。緊急処理すべき仕事の内容を上司に事前に伝え、処理後は直ちに報告
  するということです。

  もともと、上司への報告は「緊急処理事項」の範疇です。全体総括の責任を負う上司から
  報告を催促された際は、それが些細な仕事であってもチーム全体の仕事が後手に回った時で
  あり、組織は危険水域に達しているものです。

  上司も部下も「報告は先に延ばさず迅速に」を合言葉に、密度の高い伝達能力を定着させ、 
  一丸となって処理能力を高めていきましょう。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  
  何をどこまで報告するのかは会社や上司が求めるものによって違ってはくるでしょうが
  成果を上げている会社、できる上司やできる部下はほんの些細なことでも気づき、情報を
  伝達、報告しているものです。




  上司から、報告の催促・・・「あれ、どうなった?」と聞かれてからではすでに遅く、
  聞かれる前に報告するべきだと思います。



  食べ物に鮮度があるように、情報にも鮮度がある。


  報告は早ければ早いほどいいと思います。

  
  いい情報はもちろんうれしいのですが、私が特に重要にしているのはあまりよくない情報。

  
  なんらかのミスをした時や患者さんからの苦言・要望を情報としていち早く報告して欲しい。

  これは早ければ早いほどいい。
    
  
  言いにくい情報を後に回すとますます言いにくくなるだけですし、困るのは本人だけでなく
  周囲、ひいては患者さんであったりするわけですし、なによりいつか必ずわかること。
  言いやすい良い情報を早く伝えることはあまりにも当たり前。仮に自身がミスしたような言い
  にくいことを素早く報告してくれることこそ重要かと思います。そうすればそれに対し素早く
  対処しようがあるものですし、被害は最小限で済みます。


  それに、ミスを隠さず伝えてくれる人だからこそ信頼できる人と思えるのです。

  
  


  なんにせよ、いいことも悪いことも「報告は先に延ばさず迅速に」


  情報は鮮度が命なのです。   
     

  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平洋と日本海

2011-08-26 06:41:53 | 日常
  岩手の嫁さんの実家への道中で「太平洋側と日本海側の人の性格の違いについて」の会話になり
  
  結論から言うと

  大平洋側の人の方がものの見方が広くて明るくておおらかで、外向的な傾向。

  日本海側は保守的で内向的、、、みたいな感じ。(日本海側の人は怒らないでね)

  

  自分は山形県米沢市で育ったけど、まぁ保守的で内向的だね。寒いからボソボソしゃべるし(笑)。


  私に限っては当たってると思う。


  山形の米沢というと山に囲まれ冬は日照時間も少なく、雪深くて・・・ともあれば傾向として
  そうなのかもしれません。

 

  それぞれの性格がありますからみんながバッチリそう当てはまるわけではないですし
 
  山形県内でも内陸と沿岸ではまた違うでしょうし、太平洋側でもそれは同じでしょう。

  
  ただ、まだ35年しか(も?)生きてませんが自分が見て聞いて体験したことからは
  太平洋側の人と比べると日本海側の人間は、山形県人は保守的、、、かな、やっぱり。
  (何度も言いますが、みんながそうって訳じゃないですよ)


  そこがいいところでもあるんだけど、前に進むための足かせになってる時もあるようで。

  特に新しいモノを取り入れようというときの反応がそう感じてしまうのだけど。  
  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする