ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

プチママさんへ

2009-07-24 07:28:21 | 歯と全身疾患
 現在妊娠中のプチママさんの質問にお答えします。 

疑問その1 レントゲンは大丈夫ですか?

 レントゲン写真は日常の放射線量より低い値です。おなかの赤ちゃんには心配
ない数値ですが、プチママさんの場合、考慮してレントゲン写真は撮影いたし
ません。(緊急性のある場合はX線を遮断する防護エプロンを使用し、撮影する
場合があります。)

疑問その2 治療のイスを倒されると苦しいのですが・・・  
治療の際にイス倒す必要がありますので、苦しい場合はスタッフや歯科医師に
早めに教えていただけると助かります!

疑問その3 痛み止めや、化膿止めは飲んでも大丈夫ですか?
痛み止めや、化膿止めは飲んでも心配ありませんが、どうしても心配だという方
は服用するのを控えていただければと思います。痛みの余りプチママさんがぐっ
たりすることもおなかの赤ちゃんにとって良い事とは思えません。

疑問その4 気持ち悪くなったらどうしよう。
気持ち悪い時は無理に歯科治療をしないほうがいいと思います。当日気分がよく
ないときは遠慮せずに歯科治療の日を変更しましょう。また、治療中に気分が悪
くなったら、早めにお伝えください。

疑問その5 抜歯は大丈夫ですか?麻酔は?
プチママ(妊婦さん)の歯科治療の安定期は4カ月から7カ月が望ましいとされて
います。抜歯も同様です。それ以外の期間でも治療は可能ですが、できればこの
安定期に行いたいところです。緊急をようするものであれば、ご相談して治療を
行います。また、麻酔は個人差がありますが、3時間程度で分解されますので心配
ありません。

疑問その6 治療期間は?
できれば虫歯の治療や、歯周病の治療をすべて終わらせることができればいいの
ですが、妊娠時期にすべて行うのは難しいこともありますので、必要な治療を優
先し、産後に他の処置をしていくということでよろしいかと思います。治療内容
についてはご相談しながらになります。


当医院にも子育て経験のあるスタッフ、現在プチママのスタッフ、現在プチママの妻を
もち、6歳児の父でもある副院長 一嘉がおりますので、お気軽にご相談ください。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46年ぶりの日食

2009-07-23 13:21:10 | 日常
昨日は46年ぶりの皆既日食が日本各地でみられましたが、ここ米沢でも部分日食
がみられましたね。せっかく遠くまで行ったのに天候が悪くて、残念ながら観れな
いということもあったようですが、それもまた想い出ですよね。

          

 日本で観られるのは、次は26年後だそうで、そのころには一体このブログはどう
なっているんでしょうかねぇ。

 26年後なんて待てない!早くみたい!という方は、来年日本の裏側のイースター島
で観ることができるそうですよ。

26年後は59歳か・・・
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口の中を切る

2009-07-22 12:41:59 | 外傷
 転んだり、スポーツ中にぶつかったりすると歯の外傷が起きることがあります
が、歯の外傷だけでなく口の中をきることがありますよね。

 こういった時には歯は刃物のような役割を果たし、唇を切ってしまうんです。
場合によっては縫いますが、程度がひどくなければ圧迫するだけで止血すること
もあります。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
 
 外傷が増える時期
 パックの行方にご注意ください
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就寝前には

2009-07-21 07:26:40 | 入れ歯
初めて入れ歯を使う方にはもちろんですが、今まで入れ歯を使われていた方に
も必ず説明する事があります。 

その1つが、就寝前には入れ歯を外してくださいということです。

場合によっては入れたまま寝なければならない状況もありますが、原則外して
お休みになって頂いた方がいいです。

その理由は、夜寝ている間は唾液の分泌が減りますので、つけたまま就寝した
場合、菌が繁殖しやすいですし、部分入れ歯では清掃していない場合には周囲
の歯が虫歯になる可能性が出てきます。

総入れ歯であっても、唾液の分泌が減ることでお口の中が傷つきやすいですし
(唾液は粘膜を保護する役割もあるので)菌が繁殖しやすいです。

入れておかないと気持ちが落ち着かない、安心して眠れない、という場合には
きちんと歯磨き、お口の中のケア、入れ歯の清掃をした上でつけてお休みにな
って頂くといいかと思います。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

 入れ歯の「低い」「高い」
 入れ歯の厚さ 大きさ
 発音 
 入れ歯のスタート地点
 入れ歯の材質2
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物にあう

2009-07-20 08:04:32 | 日常
知り合いの方にチケットをいただきました。

「江川さんが来るらしいよ。」

と嫁さんが渡してくれたチケットは・・・・・・


違うじゃん。。。


  

 桑田さんじゃん。。。


 嫁からしたらおんなじなのか?



 とまぁ、そんなことは置いといて

 お話を聞いてきました。


 
お話は何事にも表と裏があるということ、光と影があるということをテーマ
に話されていました。


桑田さんは数々の栄光、賞を得てきておりますが、振り返ると思いだすのは挫
折したことだそうです。小学校での挫折、中学校での挫折、高校での挫折、プ
ロに入ってからの挫折、と他にもたくさんあるそうです。挫折するときは何かの
きっかけでマイナス思考になり、そのたびにダメだ、俺はダメだ、と思うのだそ
うですが最後まであきらめずに野球をコツコツと続けたのだそうです。

自分を信じて・・・

そして野球と関係ないこともコツコツと続けたのだそうです。

それは、ホントに野球とは関係ないのですが、トイレをピカピカにすること。
ゴミが落ちていたら拾ってすてること。といったことをコツコツ毎日したのだ
そうです。これらはやっても野球が上手くなるわけではないのですが、こうい
った影の練習をしたのだそうです。

桑田真澄さんの考えでは野球の練習で表の練習といったら、筋トレ、走り込み、
投球練習、打撃練習ですが裏の練習といったらそういったトイレ掃除や、ゴミ
拾いなのだそうです。そうするとなぜかツキが、運が向いてきて自分の力は変
わらないのに、周りがフォローしてくれることが多くなったのだそうです。

桑田真澄オフィシャルブログ


 誰しも挫折はあるもの。
 失敗をしてもいい。
 あきらめずにコツコツ続けて
 そこから立ち上がることが大切なんですよね。

 そしてその姿を誰かがみてくれているんですよね

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

深いよ
ミラーテクニック
あなたの顔を見てみなさい
スパイ疑惑
  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳とバナナとレモン

2009-07-19 18:57:48 | 日常
この三つを混ぜて飲むとおいしいんですね~

  


疲れた身体にぴったりです
  

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援力

2009-07-19 09:47:54 | マラソン
昨日は第2回米沢市ー山形市間 マラソン大会を終えることができたわけ
ですが、なぜフルマラソンは4時間くらいで走り切れるのに、46キロの距離と
なると6時間20分もかかってしまうのか・・・

単純な考えでいえば4時間30分から5時間ってとこでフィニッシュできそう
なんですが、そんな簡単にいかないんですね。


この時間の差は・・・・

思うに、まず一人であるということ。

周りに一緒に走っている人がいるだけで、自然と自分の力が引き出されるのだ
と思います。一緒に走る人の中には時には進路の邪魔であったり、ともに走る
人がいたりするわけですが、みんなが自分の力を引き出してくれるんですよね



そして沿道の応援がないこと。

マラソン大会では沿道の応援がありますが、応援されると力がわくんですよね。
これは今までもよく言っていたことです。応援する力 


完走時間6時間20分ー予測完走時間4時間30分=1時間50分

この時間の差が、周りに人がいて、応援する人がいてくれるパワーの差、、、

つまり応援力の差なのではないでしょうか。



山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


 試されている
 本気ですか?
 体育会系
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました。

2009-07-18 22:48:31 | マラソン
 お疲れ様です。第2回米沢市ー山形市間 マラソン大会の結果報告です。




 13時30分を過ぎても私の他に参加者は現れず・・・・当たり前ですが、、、 

  

 昨年同様、雨の中のスタートとなりました。

 まぁ、雨の程度は大したことないので大丈夫。
 
 
 天気良すぎるよりはこんな天候の方が好都合です。
 
  
 笹生歯科医院前を13時47分に出発~。

 市役所前を通り、中田のほうへぬけ13号をまっすぐ高畠・赤湯方面へ。

  

 鳥上坂(とりあげざか) 。この登りが辛い。。。

 去年は土砂降りの中で、この登りで歩いちゃいましたが今日は・・・


 やっぱり歩いてしまいました。く、悔しい。


 この辺はブドウのビニールハウスがたくさんあって、天気の良い日なんかは
 電車からみるといい感じにみえるんですよね。

 今はそれどころではありませんが・・・


 

  
   看板は山形まで15キロ

継続して走ることができず、すでに歩いたり、走ったりの繰り返しで 
 
途中休憩を何度もいれながら残り15キロ。

ここからが時間かかるんです。上山のアップダウンな道路が辛い。

蔵王ニュータウンの登りが苦しい。。。
 
予定通り西バイパスに入り、南ジャスコの横を通り「ジョイフィットあかねが丘」の
ランニングマシンで汗を流す人たちをガラス越しに眺め・・・

  

 そんなこんなで無事完走。

 タイムは6時間21分。
 
 昨年より10分早く着きました


 天候 雨
 参加者 1人(俺ね)
 完走者 1人(俺ね)
 タイム 6時間21分
 距離  46キロくらい 
 
第3回あるかなぁ
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回米沢市ー山形市間 マラソン大会

2009-07-17 07:29:36 | マラソン
昨年に引き続き、米沢市ー山形市間マラソン大会が今年も行われます。
というか勝手に行ってます。
もうやらないと思ってましたが・・・

昨年は8月下旬でしたが今年は7月に行います。 

日時は 7月18日(土)  明日ですね!!

距離46kmくらい (未公認)
制限時間:6時間30分  もしくはギブアップあり

コース 米沢市から13号沿い、上山から羽州街道、西バイパスを通り山形市まで
給水 いつでも
距離表示 道路の標識

スタート場所 笹生歯科医院前
スタート時間 13時30分頃
フィニッシュ場所 山形駅西口
記録証 なし

前回の参加者 1人 (俺ね)
前回の参加者タイム 6時間30分31秒

ゴール後は現地解散 


およそ46キロの行程なので、4時間30分くらいが目安かなぁと思ってチャレンジ
した去年のタイムは6時間30分、、、そんな都合良くタイムは計算できないもの
です。体調・天候に問題なければ明日チャレンジします。

参加者求む
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
  
第1回はこちら
 雨天決行
 やっぱ遠いわ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫歯でなくても歯髄壊死する

2009-07-16 06:01:17 | 歯について
歯は虫歯でなくても痛くなる時があります

咬み合わせによっても歯がしみる症状がでますし、場合によっては咬むと痛い
ということも起こります。これは歯髄炎といって歯の神経に炎症が起こってい
る状態です。

また歯ぎしりにより、歯に過度の力がかかると歯が歯髄壊死することもあります。

虫歯だけが歯が痛くなる原因ではないのです

 
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする