satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

キンラン、ギンランを探しに

2021年04月22日 | 

 A公園にも咲いているキンラン、ギンランですが希少植物なので公園の達人しか場所が判りません。

ほかに咲いている場所をウインターコスモスさんが見つけてくださったので「キンランが見つかったから見に行きませんか?」とゆきさんからお誘いを頂き喜んで参加させて頂きました。

Wさんの車に乗せて頂きゆきさんと3人でキンランの咲いているお寺に行きました。

山門の中は藤とつつじが咲いて綺麗に手入れされています。

ゆきさんが発見者のウインターコスモスさんにも連絡を入れて下さったら現地に来て下さることになりました。

詳しい情報も頂いていたので3人で雑木林を探してキンランは見つかりました。

見つけるのは難しいと思った希少植物のキンランがここでは思いがけずに沢山咲いていました。

ウインターコスモスさんも到着されたので他の雑木林に案内して頂きギンラン探しをしました。

キンランは目立つのでわかりやすいのですが、みんなで探して見つかったギンランは花が咲いているのは1輪だけ

他にも何本かあるのですがつぼみのものばかりででした。

 

やっと見つかったギンラン、あと何日かすれば咲いてる花も増えますが見つかっただけで嬉しかったです。

情報を下さったウインターコスモスさん、お付き合い頂き有難うございました。

キンラン、ギンランが見つかったので、ここでウインターコスモスさんとはお別れして

先日行った多聞院も近いのでお花を見に行きました。

入り口から近いところに先日は気づかなかったハンカチの木がありました。

風が強くて綺麗に撮れないのが残念です。

先日は咲いてなかったチョウジソウとエビネが咲き出していました。

ウラシマソウ

ハッカクレン

クロバナロウバイ、冬に咲くロウバイとは全く種類が違うそうです。

多聞院は何度でも行きたくなる珍しいお花が沢山ありました。

帰り道も色々と寄り道してしてくださって楽しい1日でした。

Wさん、ゆきさん有難うございました。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つんつん)
2021-04-23 06:01:46
おはようございます。
キンラン、ギンラン、鳥の種類かと思いました。
普段よく見るのはシュンランですね。珍しいです。
ハンカチの木はヤマボウシの原型でしょうか?
ウラシマソウはマムシ草に似ていますね。
クロバナロウバイはツルに咲いているように見えますが?
こんなにたくさんの種類が咲いているお寺も珍しいですね。
返信する
花三昧 (ウィンターコスモス)
2021-04-23 15:28:05
こんにちは
何度行っても
見落とす花が多々あって
またすぐ行ってみたくなります

クロロウバイの全開、綺麗ですね!
ハッカクレン、もっと開くのでしょうか?

キンラン、ギンラン
綺麗に撮れてますね〜

キンランがこんなにたくさんあるのは
初めてみました
林、守ってほしいですね・・・
返信する
つんつんさんへ (satineko)
2021-04-23 21:03:07
つんつんさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
キンラン、ギンラン、最近のブログは鳥ばかりですから鳥の名前かと思いますよね。
春蘭はよく見かけますが金銀は山野草でも希少種で見られることが少ないです。
ハンカチの木もヒラヒラと不思議な木です。
ウラシマソウはマムシグサと良く似ています。
クロバナロウバイは木の花ですが蔓ではありません。撮り方が悪かったですね。
山野草の種類も多く管理も良いので植物園とような素敵なお寺です。
返信する
ウインターコスモスさんへ (satineko)
2021-04-23 21:12:23
ウインターコスモスさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
昨日はお付き合い頂き貴重な金銀の蘭が見つけられました。ありがとうございます。
山に行っても見られることは稀ですが、近くに群生地があったとは驚きでした。
生育に合った土地なので沢山増えてほしいですね。
クロハナロウバイは2種類あった花の大きい方です。
ハッカクレンはつぼみが沢山あったので開いたらどうなるのか?私も興味があります。
何度行っても新しいお花が見つかって素敵なお寺ですね。
返信する

コメントを投稿