6月2日(木)カイツブリの子育てが見られると聞いたのでA公園に出掛けました。
居た~!昨年とは違う池でカイツブリが雛と泳いでいます。
背中の雛がお魚貰いました。
雛は3羽、小さい2羽は時々背中にオンブしてもらってました。
何とも可愛い親子です。
カイツブリのおんぶが見られたのでミドリシジミを探して歩きましたが見つけられません。
池の睡蓮の花も見頃です。
K森に移動しました。
鳥の声がしません。
そろそろタイサンボクの花が見られる頃と思い木の下から見上げれば花が見えます。
高い木の上ばかりですが大きな白い花は存在感があります。
ここで出会ったCMさんがキビタキ情報を下さったので森の中に探しに行きました。
達人K氏N氏と出会いお話を伺っていたらキビタキの声が近くから聞こえます。
木の葉が茂って見つけに難いけれど声を頼りに探して下さいました。
暗い森の中でしたが今季2度目のキビタキが撮れました。
お世話になりありがとうございました。
カイツブリは、雄と雌のつがいでヒナを育てているんですね。
陸地より水の中の方が安全なのかしら。
睡蓮、きれいですね。
そちらでカイツブリの親子ですか!
珍しいですよね??
カイツブリ一家のほのぼの場面
いいですね!
キビタキ、営巣しちゃってるのかしら??
私も可愛いカイツブリの親子を見たくて会いに行ってきました。可愛かった💗できればもう少し近くで見たかった😂
コメントをありがとうございます。
カイツブリは水鳥なので巣も水の中に浮島を作って抱卵します。
親鳥は2羽で面倒を見て育てます。
雛が小さいうちはオンブして育てるので背中に雛を乗せない親がエサを運ぶ姿も可愛いです。
コメントをありがとうございます。
公園の池でカイツブリの親子のほのぼのシーンが見られました。
キビタキは今の時期にいるのは営巣するかもと言われています。
雛が見られたら最高なんですけれど、どうでしょうね。
コメントをありがとうございます。
カイツブリの親子もう少し近くで見たかったですね。
見られただけでも良しとしましょう。
みんな無事に育って欲しいですね。
雛にとっては大きな魚をしっかり飲み込んだようですね。
もう1羽は背中に乗れなかったのかな?
タイザンボクの花は大体見上げて撮るのでなかなか花全体が撮れませんね。
迫力があって立派です。
コルリさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
カイツブリのおんぶは可愛いですね。
背中の小さな子には大き過ぎるかと思う魚でしたが、飲み込みました。😊
森のタイサンボクは大きいので花は上の方ばかりでした。
実家にもあったので大きな白い花をみると夏の訪れを感じます。
それが大きな収穫で、A公園は素晴らしいですね
それもCMさん情報のやりとりの賜物
キビタキに会えたんですね 良いなあ
タイサンボクの白い大きな花もステキですね
鳥枯れの季節が来ましたが、A公園は歩けば何かしらと成果があって嬉しいです。
カイツブリの親子は鳥友さんからの情報でした。
キビタキがまだ居て営巣するのかもと話題になっていますよ。
タイサンボクの大きな木、花は沢山咲いているのですが上ばかりなので撮るのは難しいです。