生活

とりとめもなく

やさしくてカッコいいバーガー

2018年02月16日 21時12分51秒 | 旅とハンバーガー
北野異人館という、洋館が建ち並ぶ坂の上の街へやって来た。

バス降りてすぐのとこにチケット売り場があったんだけどまず、そうか有料なのか!と思った(横浜の山手異人館はすべてタダで入れたはず)。そしてチラリと料金表を確認するとやけに高いではないか。
やめた!
異人館の中は入らなくても、外から見ればいいよね!と思って歩き始めたんだけど、そんなんでいいのだろうか…?
それにしてもこの異人館街、道がせまいし、



なんかこんなふうに打ち捨てられたようになってる廃墟もあるし、神戸いちばんの売りの観光地であろうに、なんか冴えないのう。
うろこの家というのは私も知ってるくらい有名だからちょっと観てやれ!と思って行ってみたら、チケット買わないと絶妙に見えないようになってるのなー

外からだと木がうまい具合に邪魔だ…
トコトコ歩いて

風見鶏の館を観に行った。
ここはシャレてた。
古い建物を利用したスターバックス

これもシャレてるなー
こんな感じで外観だけを楽しみながら坂を下りて、

生田神社にお参りしたよ。なんか生田の森といって、昔は徒然草に書かれたりした由緒あるとこらしいです(さっきシティー・ループの車掌さんが言ってたの)


また駅のほうに戻ってきました。
今回の旅は食べてばかりいていっさい買い物もしてないし、商店街をブラブラするだけでもしたいなあと思って、三宮周辺を歩き回った。この辺はアーケードやら地下街やら高架下やらとにかく商店街が多い。たーのしーい

高架下はアメ横ぽい
三宮も元町も高架下にお店がたくさん。閉まってるとこもたくさん。
あの柿本商店もあった(コンバース専門店)。若者でにぎわってた。
お腹が減ったから、さっき坂を下りてきたほうまでまた戻った。

東門街のアーチの隣のブロックにあるハンバーガー屋ジャンクというお店に行きました。前に別の場所で営業してたが一度閉店して、しばらくしてからこの場所に再開したみたいです。
お店に入ってみたら、店主が身支度をしてどっかに行こうとしていたのであちゃー!間が悪かったか、と思ったんだけど、いいよいいよーとハンバーガー作ってもらえることになった。申し訳ない…しかしその後すぐに2組お客さんが来たからまあいっかと思った。
コルビージャックチーズバーガーにしました(いま流行ってるしね)

店主から想像してたのとちょっと違ってなんかやさしい味だ。そしてカッコいい。やさしくてカッコいい味。このお店はなんていうかジャッキー・チェンの映画に出てきそうっていうか馳星周の小説に出てきそうっていうか、なんかカッコいい。せまいけど。
パンはふんわりしていて、肉とチーズの上に玉ねぎのソテーがのってた。毎日食べても疲れないバーガーです。

ごちそうさまでーす

店主と今回の旅についていろいろ話した。姫路を諦めてバーガー食べた話とか。
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸でバーガー、選択に悩む

2018年02月16日 12時58分08秒 | 旅とハンバーガー
今日は旅の最終日なので観光ぽいことをしたいなあ、
朝起きて三宮駅のロッカーに荷物を預けに行って、ブーラブラ歩いてのんびりメリケンパークというとこに行ったよ。
途中で花時計というのがあるから観てみました。

地下鉄の駅名にもなってる。花時計前って。
おトイレ借りるため神戸市役所にお邪魔した。

違反建築0を目指しているらしい…

違反建築のキャラクター
そこからまたテクテク歩いて着いた。メリケンパークはこれぞ神戸!て感じのとこです。


だって「BE KOBE」とか言っちゃってるし
公園内にはモニュメント的なものがたくさんある。



ありがとうございます天気がいいです。
ポートタワーには上らなかった。カワサキワールドと海洋博物館は興味あったけどまた今度にしよう(また来るつもりか?)

こんなとこにカッコいいスターバックスがある。カッコいいねえ。
私もどっかでコーヒー飲もーっと

そういうわけで乙仲通りの1本海岸通り寄りで喫茶店見つけたからここにしました。ロビン。
他に誰もいなかったけどオフィスに囲まれてるからランチタイムは混むのだろう、11時頃におばあちゃんのウエイトレスさんが出勤してきた。

かなりのんびりしました。のんびり以外してない。

そろそろお昼の時間だからハンバーガーでも食べに行くか…
ロビンから徒歩1分くらいのとこにあるサンチャゴというハンバーガー屋さんに行きます。ここずーっと来てみたかったところ。

シャレてた。
メニューを見たところ全部美味しそうですし悩んだすえ今日は変化球にしました。

ランバージャックバーガー
キノコのソテーしたやつとベーコンがはさまってるバーガーです。キノコたっぷりだしベーコン厚切りだしそのボリュームたるや…
そんでこのパンも肉も、なんか他では食べたことのないようなというか、どこにも似てないというか、絶妙にずらしてる感じ?そんで美味しいんだからこれは凄いバーガー屋さんなんではなかろうか?

トマトやらバナナやらのはいったピンクスムージーていうドリンクにしたけどこれも美味しかった…また来たいな。

ごちそうさまでーす

お腹いっぱいだ…
南京町ていうチャイナタウンが近くにあるから行ってみた。今ちょうど春節だからお祭り的なイベントやってて人がいっぱいだー


こみあってるけど街じたいは規模が小さいなと思った。横浜に比べたらって話ですけど…

さ・て・と
さっきこの辺ブラブラしてるときに観光客向けのバス停見つけたんだ。

横浜の赤いくつバスとか仙台のるーぷるとかそういう感じので、シティー・ループっていう。
1回乗ると260円です。北野異人館てとこまで行きます。運転手さんの他にガイドさんだか車掌さんだかわからんが、女性がひとり乗ってていろいろ案内してくれるよ。

北野異人館ついたー

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に多可町に着いてバーガー

2018年02月15日 22時42分23秒 | 旅とハンバーガー
前回のつづき
鬼ジェントルなバーガークレイジー店主にバス停まで送ってもらい、さらにバスで30分少々の加美農協前という停留所で降りてそのバス停前にある古時計という喫茶店にやって来ました。

(これは帰りに問った写真なんだけど、来た時にはこの駐車場がびっしり満車でした)
喫茶店というか洋食屋さんというか、まあとにかく人気があるようで、私が着いたときは一組待ってて、私が座ったあともどんどんお客さんが来てました。
ランチタイムはドリンクがつくみたいなので

人気のてりやきチーズバーガーとホットコーヒーにしました。
普段あまりてりやき食べないんだけど、これは変に甘すぎすあっさりしたソースで美味しかった。すき焼きみたいな味だ。パンも誠実にうまい。キャベツとレタスが入ってるのが珍しいなあと思います。こういう素敵なお店にさりげなくバーガーがあるなんて、地元のかたは幸せだなあ…
間髪入れず続けてバーガーなのでこの山盛りポテトがしんどかったが休み休み食べました。だって帰りのバスまで何時間もあるからさあ…あわてる必要ないわけよ。
ちっこいクレームブリュレがついてんだけど、これうますぎやしないか。私プリン食べられないので警戒してたけど、美味しかった…
混んでるのに申し訳ないがバスの時間まで長居しました。カフェオレ追加した。

これも美味しかった!
このお店のバーガーマンが独立するため古時計のバーガーは残り期間わずかなんだけど、その後は大阪で新しくお店やるそうです。なのでそっちも行かないと…困った…また大阪行かないと…

ごちそうさまでーす

さてようやく帰りのバスのお時間ですのでお会計しまして、バスで西脇市駅まで1時間弱(ほとんど寝る)JR加古川線に乗って終点加古川までが1時間弱。そこからまた30分ほどJR神戸線新快速に乗り三ノ宮駅…古時計出てから3時間くらいかかって今夜の宿に着いたよー
ホテルじたいは古そうな感じだけど、きれいだしいろいろ快適に揃っているし、ひとりなのになぜかツインだ。無駄に広い…
部屋でしばらくオリンピック観たりしてごろごろしてたけど小腹がすいたから駅のほうまで行って、

ぼっかけ焼きそば食べました。さんプラザ地下の長田タンク筋っていうお店だよ。正式名称は「牛すじぼっかけそば焼き」と言うらしい。焼きそばとそば焼きのちがいは何なのか。
美味しかったー焼きそば大好き。
明日はとうとうこの旅の最終日。おやすみなさーい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バスで西脇へ、バーガー

2018年02月15日 14時32分25秒 | 旅とハンバーガー
今朝は高速バスに乗るため大阪駅まで行かないと。
なんばから地下鉄に乗るため昨日の夜歩いた商店街を通り抜けていくと

法善寺って明るいとこで見るとこんな感じなんだね~
もうちょっとこの辺のアーケードを満喫したかったけどまあまた来ればいっか。
大阪駅から高速バスに乗った。

1時間半くらいかけて兵庫県の西脇市というとこに行きます。途中は寝てた。
ぐーぐー
よだれダラー
「西脇」という停留所で降ります。西脇ロイヤルホテルの前です。そこから10分くらい歩いた川沿いにあるお店

バーガークレイジー
ここ行ってみたかったんだー
入ってみたらいかつい店主がテイクアウト予約を焼きまくっていて忙しそうだった。鬼ベーコンチーズバーガーをたのもうとしたらいま鬼ベーコン無いんだってー
しょぼーん
なのでベーコンチーズバーガーにしました。忙しそうだったから長く待つつもりだったのにすぐ出て来た。

でかー
パンがうまい!軽めのサクサクした香ばしいパンだ。
にっくにく肉に甘めでスパイシー(この場合のスパイシーとは辛いという意味ではなくスパイスがふんだんに入っていそうという意味です)なBBQソースがかかっていて、食べる前から美味しいのがわかるが食べたらもっと美味しいバーガーです。なんだろうかこの色彩のあざやかさは。

ごちそうさまでーす

燻製ナッツもおいしい(おみやげ用に買いました)
店主に「今日はこれから姫路城に行こうか古時計に行こうか迷ってるんです…」と相談したら「古時計は3月でハンバーガーの提供終わっちゃうから行くなら今しかない!」と言われ、姫路城(世界遺産)を諦めてここから南南西に14キロ、多可町というとこにある古時計という喫茶店に行くことを密かに決意しました。
ハンバーガー食べ終わってナッツポリポリかじりながらコーヒー飲んでたら店主が「いま他にお客さんいないからバス停まで送りますよ!古時計行ってほしいんで」と言うので、なんということだ!現代に(鬼ベーコンみたいな見た目なのに)こんな親切な人がいていいのか!と思いお言葉に甘えてバス停まで車に乗せてってもらった。かなりギリギリな時間だったけどバスが遅れてて間に合ったし、ホントに親切にしていただいて私は感激しました。
店主とガッチリ握手をかわしバスに乗り込む。
次回につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千日前で夜はバーガー

2018年02月14日 23時59分17秒 | 旅とハンバーガー
ヘトヘトになって大阪城から宿のある日本橋という駅まで地下鉄でやって来た。東京と同じ「にほんばし」ではなく「にっぽんばし」と読むらしい。
ところで私「味園ユニバース」という映画が好きなんですけど、味園ビルがこの近くにあるみたいなのでちょっと観に行ってみたよ。



オオ~
大阪来る前にもういっかい観ておけばよかったな…
さてと
宿にチェックインしました。
ごろごろしてるうちになんかもう外に出るのやんなっちゃったな~と思ったんだけど、一軒行ってみたいバーガー屋さんがこの近くにあるから行くことにしました。お腹も減ったし。
法善寺というちょっと不思議な雰囲気の場所にあるココペリというお店だよ。昼はハンバーガーのみだが夜はバーガーのほかいろいろお料理もあるバーみたいになるようだ。
2月ということで(そういえば今日はバレンタインじゃないか)特製ソースを使ったマンスリーバーガーにしました、

プエブロインディアンポークバーガー
甘辛カカオソースが辛すぎず甘すぎずフルーティでそれが豚バラにのせてある。パテーももちろんはさまってるから肉がたくさんだ。旨かった…でも今日ハンバーガー3回目なのでポテトなしにしました。
このお店でも美味しい他のお店教えてもらった。行きたい店がまた増えた。大阪バーガー屋さん多すぎませんか。

ごちそうさまでーす
食後にそのへんブラブラ歩いてみたんだけど、この辺ホントににぎわってるねえ~商店街がたくさんあって、場所によっては前に進むのが難しいほど人間がいる。中国人だらけだ。

もうれつにこみあってるところがあったから何かと思ったら、美津のっていうお好み焼き屋さんに行列ができてるんだった。ここなんか知ってる!こないだ観た「YOUは何しに日本へ?」に出てたよ。

宿に帰る前にちょっと喫茶店に寄ったら閉店間際までいてしまった。
明日は兵庫県のほうに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレオープンとは思えないバーガー

2018年02月14日 22時11分35秒 | 旅とハンバーガー
前回のあらすじ
早起きして大阪にやって来た。南海電車で堺市の浜寺公園近くのカフェ三六〇で美味しいバーガーをいただき店主から美味しいバーガー屋さん情報をいただいたのでせっかくだから行くことにした。

さてと
また南海電車でなんばまで戻ってきました。降りたホームの隣の隣にラピートが停まっているではないか。


かっけー
ロビンマスクみたい。

さてと
地下鉄御堂筋線にふた駅乗り、本町というところで下車してプレオープン中のハンバーガー屋さんにやって来た。

HELLO!NEW DAY というお店だよ。なんかこの店名、素敵だなあ。
まだメニューは限られている。ハンバーガー、チーズバーガー、チリバーガー、テリヤキだったかしら。私はチーズバーガーにしました(料金先払い)。さっき、ほんのちょっと前にベーチー食べたばっかだけど…
プレオープン中なのでドリンクはサービスですって。オレンジジュースにしました。

きたきた
なんかさっき焼いてるとこ見てたんだけど、鉄板じゃなくて直火で焼いてたよ。そのせいかお肉はにっくにくのにっくにくなのになんだかしっとりしていて美味しい。そしてパンがうまい。焼き色こいめでゴマがたくさん香ばしくて、もっちりしていて私ごのみのやつだ。
まだオープンしてないのにこんなに美味しいのってどうゆうことなのか…大阪こわーい。

ごちそうさまでーす
帰り際にクッキーまでいただいてしまった。


プレオープンは今日までで、明日はお休みして心の準備して明後日グランドオープンするそうです。それにしてもこの本町駅周辺はたくさんバーガー屋さんあるみたいだ…というか大阪は狭い範囲にたくさんある。密度でいったら東京以上だ。
ところで駅からお店に向かう途中にさ…昔キョーコさんとサケロックのライブのために大阪来たときに入ったと思われるカフェらしき店を見つけたんだよね…
あの頃はまだスマホンとかないしインターネットも今ほど発達してなくてけっこう行き当たりばったりだったからテキトーに入ったし、どの辺をブラブラしたのかもよく覚えてないけど、あれは、あれだと思う!気にはなったが入らなかったというか大通り隔てて向こうに見えたから近くに行って確かめることすらしなかった(しろよ)けど、あれはあれだ!13年くらい前に入ったお店だ。

なんて思いながら東へ東へとひたすら歩いた。大阪城に行ってみようと思うのだ。
HELLO!NEW DAYを出てから40分くらい歩いた(運動不足を気にしている)そして大阪城公園に着いたよ。そっれにしても、もうれつな量の中国人たちがいる…こんな量の中国人を観たのはバンコクの王宮以来だよ。

立派な石垣

鉄板が貼られた門
外から観るのはタダだけどせっかくなので天守閣に登ってみた(600円)
中は博物館みたいになってて、主に大阪冬の陣夏の陣と秀吉についての展示が多かったと思う。混んでたよ…中国人だらけだ…(いまニュース観ながらこれ書いてるんだけど、どうやら中国は春節のお休みらしい今)

天守閣は8階まであって全部一生懸命観たら疲れちゃうのでざっくり観た。観光スタンプも押せたしごきげんである。なんやかんやでそろそろ閉館時間なので出ました。今夜の宿へ向かいます。

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なバーガー三六〇

2018年02月14日 21時27分55秒 | 旅とハンバーガー
今日から4連休だよ…オオ~
今朝は4時前に起きて浅草線のち京急に乗り羽田から1時間の空の旅を経て大阪伊丹空港までやって来ました。いくつになっても飛行機は怖い…今日も気が乗らなかったが、出発してみるとそりゃー楽しいもんですよ。


日本は山たらけなんだなあ~
富士山見えるとなぜかテンション上がる

たーのしーい!
伊丹には7時半についた。リムジンバスで南海のなんばまで来て、堺市のほうまで南海電車に乗り、羽衣という駅で降り、ずっと行ってみたいと思ってたハンバーガー&サンドイッチのお店三六〇に行ってみました。ここは朝の7時半から開いてて、朝っぱらからハンバーガー食べたいかたはぜしとも行ったほうがいいです。

初めてのお店はベーチーにしたほうがいいかしらん?と近ごろ思うのでそれにしました。やわらかもっちりパンにはさまれた肉は粗挽き、ピクルスの代わりに福神漬けが入ってるからちょっとあまくて美味しーい。野菜も新鮮でうまいなあ…
ここ美味しい店だよ…
バーガーメニューはスタンダードなラインナップのような気がするが、変わった感じのサンドイッチがあってすごく気になった。瓦そばサンドイッチっていったい何だ。
パンケーキ食べてる人もいたけどすげーうまそうだった。堺市なんて初めて来たしこの先もう来るかどうかもわからない。でもこんなお店があるならまた来るかもしれないなあ…

ごちそうさまでーす

店主がひとりで切り盛りしてたがまあお互いCRANEのてっぺいさんの知り合いということで長々としゃべってるうちに、大阪のバーガー屋さんについて教えていただいたんだが、店主のお友達がハンバーガー屋さんを始めるのだけど今日ちょうど11時~15時でプレオープンやってる、昨日行ったけどすごく美味しかった、今日までひっそりとやってるよと言うので、そんなにウマイのなら行かねば!と思って、予定を変更してそのプレオープンのお店に行くことにしました。15時までということは、急がないと。
次回につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸さわぎの

2018年02月13日 21時19分17秒 | 映画
眠い~
でも明日からお休みだやったーぃ
なんか映画でも観ようと思って

アフタースクール」観ました。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっているmoviewalkerから引用させていただきます↓

デビュー作「運命じゃない人」で注目された内田けんじ監督の最新作。大泉洋ら個性派俳優の共演により、怪事件に直面した元同級生3人組の微妙な関係を、緻密な構成で描く。
母校で働く中学教師・神野(大泉洋)は、夏休み中も部活動のために出勤していた。そんな彼のもとに、同級生だったという探偵(佐々木蔵之介)が訪ねてくる。探偵は島崎と名乗るが、神野はほとんど覚えていない。探偵は、やはり同級生の木村(堺雅人)を捜していた。神野と木村は中学時代からの親友で、今朝も産気づいた木村の妻(常盤貴子)を、仕事で忙しく昨夜から全くつかまらない木村の代わりに病院へ連れて行ったばかりであった。神野がそう探偵に告げると、今朝撮ったという1枚の写真を渡される。そこには若い女(田畑智子)と親しげにしている木村が写っていた。ショックを受けている神野に、探偵は木村捜しを手伝ってほしいと頼む。まず、神野は顔が知られている探偵の代わりに、木村の件を探偵に依頼してきた男を尾行する。その男は、木村が勤める梶山商事の上層部の人間で、その背後には社長(北見敏之)の存在があることが明らかになる。また彼らは探偵もよく知るヤクザの片岡(伊武雅刀)と繋がっていた。一流企業で働き、人のいい木村を信じる神野であったが、探偵は鼻で笑う。さらに捜索を続けていると、片岡が自身の経営する高級クラブで働いていた女・あゆみの行方を捜しているという情報が入り、そのクラブは梶山商事の人間が頻繁に利用していたことがわかる。そしてそのクラブに勤めていたという女を訪ねたところ、あゆみが消えた日に木村が店に来ていたとの情報を得る。探偵は、ヤクザの女に手を出した木村が、女房子どもを捨てて、女と一緒に逃げたのだと言う。しかしそれでも神野は、彼はそんな奴ではないと探偵の考えを一蹴する。探偵は神野に、本当に友達の全てを知っているのかと問うが、木村の隠された側面を知ってしまった神野は、何も言い返すことができず、自宅に戻ることに。しかし、事件はここから、想像だにつかぬ展開が待ち受けていた……。

というお話です。
最初のうちは地味な展開で(キャストはすごく豪華なのだが)たんたんとしてるなあと思うし眠くなっちゃうんだけど、途中から加速度的に面白くなるのだねえ。
そういえばこの内田けんじさんという人のデビュー作をたまたま観たが(渋谷の桜丘にあったころのユーロスペースで)あれそういえば面白かったんだよ、こんな感じで。で、その後「鍵泥棒のメソッド」というやつを観たけどあれはそんなに好きではなかったな。
「アフタースクール」は「運命じゃない人」以上に伏線の回収とどんでん返しが面白いからもう一回観ようと思った。だって途中眠かったしね…

明日旅に出るため早起きしなきゃだからもう寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんのにおいをかぐ

2018年02月12日 23時59分12秒 | 読書
今日はおまめ家族が実家に遊びに来ていてむーちゃんひーちゃんに会えて幸せー
むーちゃんは最近はゲームやるかyoutube観るかなので先が思いやられる。
ひーちゃんのにおいをかいで元気になった。赤ちゃんのにおいはいいなあ…

最近読んでた本↓

恩田陸「蜜蜂と遠雷」
2017年の本屋大賞と直木賞をダブル受賞した傑作長編である。
芳ヶ江国際ピアノコンクール(架空であろう)を舞台に、おもに3人の天才とひとりの努力家のピアニストの目から物語が描かれています。
音楽を文章で表すのは難しいが、なんだか、よかった…私は音楽詳しくないから○○の××という曲、みたいな説明ではわかんないけど、その演奏を文章で美しく表現しているのが面白いのだ。
主人公のうちのひとり、亜夜という子のパートに来ると何故か涙が出ちゃうのであった。誰が優勝するか予想しながら読んだけど外れた。
恩田陸さんの小説久しぶりに読んだなあ。今まで5作くらいしか読んだことないんだけど、学園ものが面白い作家だからまた読んでみようかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日とおとついの

2018年02月09日 23時03分41秒 | 映画
昨日とおとつい映画観たんだ。忘れないうちに書きとめておく
2/7にオリナスのTOHOシネマズで観たのは

スリービルボード
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただきます↓

とある田舎町で起きた殺人事件にまつわる騒動の行方を描き、数々の映画賞で話題を呼んだクライム・サスペンス。『ファーゴ』でアカデミー賞主演女優賞に輝いたフランシス・マクドーマンドが、亡くなった娘を思うがゆえに起こした騒動によって孤立していく母親を、ウディ・ハレルソンが町の人々から支持される警察署長を演じる。
ミズーリ州の寂れた道路に掲示された巨大な3枚の広告看板。そこには警察への批判メッセージが書かれていた。設置したのは、7カ月前に何者かに娘を殺されたミルドレッド(フランシス・マクドーマンド)。犯人は一向に捕まらず、何の進展もない捜査状況に腹を立て、警察署長ウィロビー(ウディ・ハレルソン)にケンカを売ったのだ。署長を敬愛する部下(サム・ロックウェル)や町の人々に脅されても、ミルドレッドは一歩も引かない。その日を境に、次々と不穏な事件が起こり始め、事態は予想外の方向へと向かっていく……。

というお話です。
これ面白かった。アメリカ映画に迫力や痛快な娯楽やユーモアやラブを求める人には決しておすすめしないしデートでは観てはいけないし体調や精神が不安定なときは観てはいけない。
この短い文章ではまったく伝わらないが、かなりいろんな事が起きて、観る側はかなり考えさせられ感情を揺さぶられるので消耗しますよ…イヤになっちゃう。
アメリカの縮図と思っても構わないでしょうか。アメリカに生まれなくてよかった。
たとえばこの、主人公のミルドレッド(フランシス・マクドーマンドです)が、警察署長を名指しした看板を設置するが、それについて署長自らミルドレッドと話をしに来るのだが、彼女の同情をひこうとして
「実は癌なんだ…」
と言ったら
「町じゅうが知ってるわ」
とニベもなく言われるのだ。
田舎って怖い。
とにかく全員がささくれ立っていて救われないような気持ちになるが、なんか面白いんですよ。オレンジジュースの件とか
楽しくはない。こんな町もこんな家族もこの主人公も嫌だけど、面白かったー

そして昨日だ。
上野のTOHOシネマズで観たのは

羊の木
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっているmoviewalkerから引用↓

原作・山上たつひこ、作画・いがらしみきおという、ギャグ漫画で知られる2人がタッグを組んだ異色作を、『桐島、部活やめるってよ』の吉田大八監督が映画化したヒューマン・サスペンス。過疎対策として仮釈放された元殺人犯を受け入れた港町で起きる出来事を、錦戸亮演じる市役所職員の目を通して描き出す。
さびれた港町の魚深市。市役所職員・月末一(錦戸亮)は、移住してきた6名の男女を受け入れるよう命じられる。しかし6人は言動に落ち着きがなく尋常ではない様子で、彼らの周囲には不審な同行者がいた。実はこれは受刑者を仮出所させ過疎化が進む町で受け入れる国家の極秘プロジェクトだった。6人の経歴は伏されたままだったが、月末は彼ら全員に殺人歴があることを知る。犯した罪に囚われながら、それぞれ居場所に馴染もうとする6人。そんなある日、港で死亡事故が発生。月末の同級生・文(木村文乃)を巻き込んで、町の人々と6人の心が交錯していく。

というお話です。
もっとコメディチックにドタバタしてるのかと思ったけどそうでもなかった。でもガチガチのシリアスでもなくなんかバランスがよくてけっこう面白かった。
そういえばこれも田舎町の話だなあ。いくら殺人犯だということをふせても、実際にこんな制度があったらすぐ噂が回るであろう。

こんな感じでーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする