いちよう:二千和会だより

 会報「いちよう」を通して、人生がさらに豊かに広がるよう「今も青春!」の心がけで楽しく交流しながら散策しましょう。

裁判員制度

2007年05月21日 | YG-World


裁判員制度をご存知ですか

 平成21年スタートします


 5月21日(月) 
小中台公民館で裁判員制度に関する研修会が行われました。

 <裁判員制度とは、国民が裁判員として刑事裁判に参加し、被告人が有罪かどうか、有罪の場合はどのような刑にするかを裁判官と一緒に決める「国民の司法参加」を実施する制度>です。

まず、60分のビデオ上映がありました。
これがなかなかのものです(^_^)/~
まず出演者が、裁判官が中村雅俊・裁判員になるのが西村雅彦、彼の仕事上の
部下が川崎麻世その他も名前がわからないがよく見る顔。
お金かけたな~~という感じ。
ちょっとした一時間ドラマでしょうか。


千葉地方検察庁の検事M氏&調査官のH氏 

ビデオ上映の後は、パワーポイントを使ってこの制度についての説明がありました。
  <裁判員の数は>
          原則裁判官3名・裁判員6名
  <裁判員の選任手続きは>
       ①選挙人名簿をもとに裁判員候補者をくじで選び名簿を作成。
       ②事件ごとに①の名簿の中からくじでその事件の裁判員候補者を選ぶ
         (50~100名位)
       ③裁判員になれない方、辞退理由がある方等を除き最終的にくじで
        6人の裁判官を選ぶ。

   その他にもたくさんの説明、質疑応答がありました。
   1時から4時という研修会としては長丁場でしたが、興味深いものでした。

    この制度に関する出張説明会を随時受付中とか。
    興味のある方はいかがでしょう。