今日は子供の日。
おれの宝物だけど、
おれのものじゃない。
静岡県 パート・アルバイトの方
初めての子供が生まれ毎日大変ですが、
かわいくてたまりませんと。
我が子は世界一の宝物ですが、
自分たちの所有物ではない。
親の希望を押し付けず、
この子の人生を尊重して育てていこうと話し合った時の
ご主人の一言でした。
大事な視点で
同感ですね。
今日は子供の日。
おれの宝物だけど、
おれのものじゃない。
静岡県 パート・アルバイトの方
初めての子供が生まれ毎日大変ですが、
かわいくてたまりませんと。
我が子は世界一の宝物ですが、
自分たちの所有物ではない。
親の希望を押し付けず、
この子の人生を尊重して育てていこうと話し合った時の
ご主人の一言でした。
大事な視点で
同感ですね。
今日5月5日は子供の日、
子供に戻り
上記の
「とり釜めし」ご飯を作り
子供に戻り
そこから出直す。
丸美屋さんの
とり釜めしの素で
お米3合用ですから
3合炊きました。
おいしかったです!!
また作りたいですね。
中国発ウイルスのため、
今までの日本の強みが
今や弱みになったことが、
情報化時代の今、
特に、世界の先進国の中でも
非常に問題の対策・リーダーシップが貧弱であったことが、
国民の目に明らかになってしまった!!
昨夜の延期の記者会見を見ても
自分の意見がないのに驚く。
前回の延期を反省し
解除の基準や生活困難者への即・実行への決意は届かなかった!!
棒読み・演説で国民に向け、
延期の基準や解除の基準は示さない延期は
無責任の極みではないでしょうか!!
判断するのは
専門家会議ではなく
首相其の人では?
もう一度子供に戻りたい。
そこから出直したい。
今年の子供の日は
そんな考えになりました。