いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「ぶんこのこんぶ」で佃煮を創る!!・・・いわき

2020-05-29 09:38:16 | いのしし君一家

部屋も鉢物でにぎやかです。
コロナ出て行けと。


「ぶんこのこんぶ」が生でありますので
そば用たれ創りの大鍋で
自分で干したシイタケを戻して
佃煮を創りました!!


何とか仕上がったようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば用辛味大根」の収穫・・・いわき

2020-05-29 09:10:46 | 家庭菜園

庭に
暖かい時期とともに
花たちが次から次へと。
毎日表情が変わりますので
面白い!!


「そば用辛味大根」を収穫しました。
3月27日に蒔きましたものです。
2ヶ月で収穫です。
冬以外は通年で収穫できるタイプで
中辛です。
そば打ちには必要不可欠なものですね。
そばを打つ
たれを創る
そば用辛味大根を創る
は3点セットです!!

収穫後、また蒔きます。


大きくても9㎝位と小さいです。
葉は、普通の葉と同じですが・・・
通称「ねずみ」と言われて
そば通には
愛されてきました。

今年の1月3日
日本経済新聞には
長野・坂城の伝統野菜(ねずみ大根)として、
この辛味大根のルーツが紹介されていました。

この辛味大根は通年ではなく
9月上旬に蒔き11月に収穫と。
江戸時代から作られてきたのではないかと。

長野県の地元では
そばでなくうどんでの薬味で使われてきたと。
(もちろんそばにも使われたが)

昔、コメの後に
二毛作で小麦を育てていたので
昔は
賓客を「おしぼりうどん」でもてなすため
家族総出で、ねずみ大根をおろしたと。
文化ですね。

これらを改良して、
通年栽培できるものとして
現在は種が販売されています。
いのししは
サカタのタネを利用しています。

日めくりカレンダーから
☆小さい手には、
 大きな未来を握らせたい。
    北海道 主婦の方

小学校教諭の娘さん、
貧困に苦しむ家庭の
ドキュメンタリーを見た後の一言でした。
貧富の差が
子どもたちの夢を奪うことのない社会づくりは
大人の重要な役割だと。

同感ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に花が次から次に咲いておもしろい!!・・・いわき

2020-05-29 09:08:52 | 庭の花

庭に、花たちが
次々咲いて、面白い時期ですね。
これで
「あじさい」が本格的に咲きますと
庭中あじさいに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする