いわき市生涯学習プラザに飾られていました生け花です。
前期5月予定の市民講座全2回の
今日1回目に参加
シニアのための災害時スマホ活用講座
全2回
5月予定でしたが、
コロナ感染症のため
今回になりました。
スマホを利用した
災害時の
情報収集と安否確認
の方法を学びました。
今回と次回で学びます。
☆災害時に必要なことって、なに?
☆スマホを使った災害対策って?
☆「災害用キット」アプリって、なに?
☆「災害用伝言板」って、どう使うの?
☆「災害用音声お届けサービス」って、どう使うの?
☆「エリアメール」って、なに
☆非常用節機能って、なに?
☆停電時の充電方法には何があるの?
などを学びます。
スマホを使った災害対策4つの方法
を学びました。
1年前の台風被害を思い出しますが
スマホ等を利用した災害時の活用を
もっと普及させたいですね。
災害時の情報の取り方や
安否確認の方法が
一番必要ですから。