院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「本日休診。」

2006年12月16日 07時28分05秒 | ノンジャンル
タケコツは本日休診です。

院長が接骨の資格とともに持っている

「健康運動指導士」という資格がありますが、

これが5年毎に更新をする際に講習の単位が

必要になってくるのです。


要は資格を取った後も定期的に講習を受けて

指導者としての質をキープしてくださいね

ということです。


理想的なシステムですが、講習会の日程が

ほとんど平日か、せいぜい土曜というのが

かなり致命的にイタイ。


そして講習会場があきる野からほど遠い芝浦。


朝早く起きたくないというセレブな理由で

会場そばのカプセルホテルで宿泊しました。


ではこれより行ってきます。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
…せ、せ、セレブ~! (keiji)
2006-12-16 20:08:05
お疲れさまです。
俺も以前、スポーツ科学講習会に行ってた時は、土曜ってのが難でした。

みんな仕事してるんだから日曜にすればいいのに。

…それはそれでアレですけど。
返信する
お疲れ様~ (いりゅー)
2006-12-16 23:19:11
あきるの~芝浦は確かに遠いね。

改めて、院長のカプセルホテル・ラブ ぶりがわかりました。



日曜だと、せっかくの休日がつぶれちゃうから、良し悪しかも!
返信する
行ってたね (院長)
2006-12-17 13:35:57
keiji>keijiの場合は「スポーツ~」の講習に対して職場の理解があったみたいだから、それはうらやましいよ。

自分でやるようになったら、院を閉めて参加しなきゃならないからね。

カプセルホテル、keijiとも使ったことあるよね。
大道芸にハマってた頃だからかなり昔の話になるけどね。

それにしてもカプホは好き嫌いが分かれる手段だよね。

院長なんてカプホとビジネスホテルが同じ値段だったらカプホを選ぶよ。

いりゅー>自営だと、平日休みが単純に喜べないんだよね。それが勤務時代との決定的な差です。

日曜の講習は休みがつぶれるけど、院を閉めなくてもいいというメリットがあるのでやはり捨てがたいです。

いりゅーはカプセルホテル泊まれないからね、気の毒です。   

まぁうらやましくも無いか・・




返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。