院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「立川記。」

2007年01月15日 07時03分52秒 | 
あきる野に限らず、西多摩地区に住む小中高生にとって、

休みの日に遊びに行く町というのはなんと言っても立川でした。

昭島でも拝島でも小作でもなく立川です。


今でこそグランデュオや伊勢丹、高島屋、シネマシティー等

目覚ましく近代化が進み、キレイな町になりましたが

院長が小中学生だった20年程前はむしろ汚らしいくらいの町で

特に場外馬券場のある南口などホントに風紀の悪い危険な感じの町でした。


当時の立川で我らが行く場所なんてだいたい2箇所、第一デパートとゲーセンのオスロです。


第一デパートはデパートと名がついてはいますが、中身はせいぜい長崎屋レベルで、

照明の暗さや壁の色合いなど韓国テイストがプンプンします。

「ここ日本か!?」てなもんです。


その中に独特の客層を狙ったような店ばかりが立ち並び、ニッチなビジネスで

いままでずっと生き残ってきました。


まず2階にはなんといっても聖地「Wing」がありました。

今は無くなったそのWingはボンタンなどの改造学生服を売っている

不良さん御用達のお店でなにせものすごいオーラがありました。


触るもの皆傷つけるようなカミソリみたいな不良たちも、Wingのマスターは

一目置いていて、ちゃんと小さい声で「・・はい、・・はい、それです。」なんて

おとなしくなってました。


このWingには院長あんまり用は無かったのですが、買いもしないすごいボンタンを


どきどきして手に取り「すっげー太ぇ・・」と興奮したことを覚えてます。

シャバゾーだったので、恐る恐る元の場所に返し、足早に店を去ることが精一杯でした。



そして3階にはコトブキヤ(模型)、ジュネ(ポスター)、名前は忘れたがモデルガンショップなど

当時の中坊がよだれを垂らして興奮するものが目白押しで売ってました。

ていうか、このエリアは今でも立川に降りると立ち寄りますが・・・


院長少年を始めとする、中坊達は第一デパートに来ると「スゲー」を100回くらい言って


常に小走りで移動していました。


で、ひとしきりそれらの店を見終えると地下に行って、やはり聖地「サンモリノ」に行くわけです。






パンチパーマの粋で渋いマスターが、とにかくせまいカウンターしかない店内で

洗練という言葉とは対極にあるようなスパゲティーを出してくれます。


太い麺を一度油で炒めてから、ノスタルジックな味のミートソースをドバっとかけてくれます。

で、何故か「サンモリノ漬け」という辛いおしんこが付いてきます。

スパゲティなのに。


西多摩小僧達はこのサンモリノを思春期の通過点で味わっているので、

数年ぶりにここのスパゲティを食べると、まぁ懐かしさで胸が一杯になりますね。

サンモリノのスパゲティは幸いにも類似品が無いくらい個性的なので、

一口食べると「うわー、これだよこれ!」と誰でも懐かしく思うはずなんです。


昨日、そのサンモリノでミートソースをズルズルと食べていたら、

とあるお客さんがマスターに「第一デパートが無くなっちゃうってホントですか?」

と聞いてました。


その隣で院長は無表情のまま一瞬フォークを巻くのをやめて、ちらりとマスターを見ました。

「平成21年なんですけどね、大々的に工事をやるみたいですね、

 まぁうちもそれに合わせて引退だわな」とマスターは競馬新聞を読みながら答えました。


その客は「高校生の頃によく来てたんですよ。なんか残念だなぁ」と言って帰って行きましたが

そんな人たちがたくさんいるのかもしれません。


母校には大して思い入れはなくても、サンモリノには強い郷愁を抱いている人、

きっとたくさんいるはずです。


「もう少し頻繁に来ようかな・・」と考えながら店を出ました。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とっても共感。(爆) (えい)
2007-01-15 10:14:04
新年会お疲れ様でした!
私は宿泊せずにお先に失礼しましたが2次会も盛り上がったようですね。

立川ネタ凄く共感!(爆)
私達って学校は違えど、日曜に何度も立川で接触していたかもしれませんね?(笑)
Wingはエスカレーターを上がって行けば嫌でも目に付く龍のスカジャンや刺繍が睨みを効かせてました。
私は当時、野球小僧でしたのでベストスポーツに必ず行ってました。
今でもスポーツ店ならココだと思ってます。

サンモリノ・・。懐かしい。
あと第一デパート手前のピザ屋の食べ放題には高校時代良く行きましたね!

今度都内での勉強会や講習会などありましたらご一緒させて下さいね。
返信する
だと思いました (院長)
2007-01-15 15:15:13
EIちゃん>同じ地元で同年代なら同じ青春を過ごしてるハズなんですよね。

そんなにたくさんの娯楽に囲まれていたわけでもないし、遊ぶところなど似たり寄ったりでしょう。
西多摩で青春時代を過ごした方もたくさん院長ブログを読んでくれてるようなので、共感が得られたらうれしいですね。

その食べ放題のピザ屋は聖地「シェーキーズ」ですね。

今はもうありませんが、圧倒的な憧れがありましたよ。
たまに行けたら「もうここで死にたい!」とか思うくらい抑えられない高揚感があったのを覚えてます。

今でもシェーキーズにいったらたぶん小走りになりますね
返信する
そうだ! (えい)
2007-01-15 15:42:33
そうそうシェーキーズ!!!
名前忘れてた。。

先生もそうみたいですが立川でもマイナーなデパート巡りが好きでした。
中武デパート(From中武だっけ?)
とか良く行きました。

昭島のモリタウン周辺も好きです。
エスパって言う人とモリタウンって言う人と居ますよね?
さすがに昭和の森とは言わないでしょうが・・。
五日市線から昭島駅手前の右手に見える古本屋さんへ行くと必ずビックラーメンで味噌ラーメン食べたっけなぁ~。
パットパットゴルフも良く友達と行きましたよ!
返信する
いい話だぁ (keiji)
2007-01-15 21:22:32
ちょっとニヤけました。
院長のナツカシ話、大好きです。
たぶんほのぼの気分で読んでる人、多いと思いますよ。

またお願いしますね。
返信する
ざす。 (院長)
2007-01-16 08:22:26
EIちゃん>フロム中武ね、その奥のトポスにまで足を伸ばしたりしてね。

昭島はむしろ小学生のころによく行ってましたね。
アスレチックとかスケートとかね。

あそこは昭和の森になる前はだだっ広くて何もなかったから近代的な街開発がうまくいったのですね。

中神とかは下手に商店街なんかがあったために今はドン詰まりな感じですもんね。

あの古本屋、キャッチがいいですよね。
電車からよく見える字で「価値ある途中下車」って書いてあるんですもん。なかなかのセンスです。

そのちょっと先の角に坦々麺の美味いラーメン屋があったのですが、なくなっちゃいましたね。


keiji>超地元ネタだから、ここらの人以外には面白くないかなと思ったんだけど・・まぁヨカッタヨカッタ。

keijiも地元での少年時代の遊び場とか繰り出す街とかはみんなと一緒だったはずだから、そんな話が同級生の中で出ると異様に盛り上がるんだよね。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。