花にまつわる幾つもの話

子供時代の花にまつわる思い出や、他さまざまな興味のあることについて書いていきたいと思ってます。

第十一章 蕗の頭(ふきのとう)

2010年04月22日 | 花エッセイ
 私が幼い頃、崖下には木造の家が建っていた。

 とても古い家で、果たして人が住んでいるのかどうかも怪しいような

そんなたたずまいの家屋であった。

 私は友人と二人、よく内緒でその家の庭に忍び込んだ。

といっても実際にはフェンスを越えて崖を滑り降りるだけのこと。

ちょうど大きな木の幹で隠れた場所に、獣道のような人が一人通れる脇道があって

そこを下りるのである。

 その古屋をとりまくようにして生えていたのが蕗であった。

 それこそカエルが出てきそうなぐらい一面に自生していた。全く手入れされた様子もない。

 そしてその庭には春になると蕗の頭が芽を出す。

蕗の頭が食べられる野草だと知って、友人と熱心に蕗の頭を掘り起こしたりもした。

 実はこの蕗の頭かなり厄介な代物で、根がどこまでも続いているため、

掘り起こすとは言っても実際には山芋堀りの作業に近いのである。

 ある程度根を掘るとその根を寸断する。そうしてようやく蕗の頭が収穫されるのだ。

 いつしかその家も取り壊されて、秘密の遊び場はなくなってしまった。

 それにしてもあの家は一体なんだったのだろうか。

 あの家の周りには蕗のみならず奇妙な物が落ちていた。

たとえば真っ白いプラスチックの花篭。

いわゆる童話に出てくるお姫さまが持つような素敵な籠で、

子供心にも思わず拾って家に持って帰ろうかとも思ったほどだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする