花にまつわる幾つもの話

子供時代の花にまつわる思い出や、他さまざまな興味のあることについて書いていきたいと思ってます。

第十五章 壷菫(つぼすみれ)、山吹(一重、八重)、雪柳(ゆきやなぎ)、木瓜(ぼけ)

2010年04月30日 | 花エッセイ
 家の裏手のすぐ側に急勾配の坂がある。

この坂はものすごく傾斜がきつく、自転車で一気に下りる時はかなりの勇気を必要とした。

特に雪の降った早朝などは、道が凍結して歩くというよりは滑るといった方がいいぐらいだ。

 その急勾配の坂の両側には何軒か家が建ち並んでいた。

向かって右側入口には前回書いた白い薔薇の垣根のあるマンションで、

その向かいは犬のいる一戸建て、そのまま数軒家が続く。

 今でこそ舗装されているが、私が子供の頃には自然石を積んだだけの、

いかにも山を切り崩した跡のような場所だった。

 濡れた石の合間から小さな白い菫が顔をのぞかせている。

この菫はつぼすみれと言う品種で、主に野山に咲く種類らしい。

 さらにこの坂を下っていくと石塀の上から雪柳が

真っ白な長い房状の枝を頭上にさしかけてくる。

雪柳の隣りには一面山吹の園。

一重、八重の山吹が黄金色の花を辺り一面に咲き競っている。

白い雪柳と黄金色(きんいろ)に輝く山吹との対比は思わず目を奪われてしまうほど美しい。

 向かい側には、やはり一戸建ての家が建っていて、

この家の庭木はれんぎょうと赤い木瓜だった。

 れんぎょうの黄色い蝶のような可憐な姿と真っ赤な木瓜の華やかさが、

きつい勾配を登る寸前の人の目を和ませてくれるのだ。

 夜、家路を急ぐ時にこの坂道に通りかかると、

自然石に含まれる石英が宝石のように街灯の明かりに輝く。

ふと目を閉じれば、まるで深山の中を歩くような心地になってくる。

 かつての野山の道なき道。武蔵野と呼ばれた山野を不意に想起させる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする