嶽の立石群がある嶽山の山頂に、小石で二重に囲まれた塚があり
そこに観音石仏が立っています。
宇陀郡榛原町内牧
嶽神社の御神体と見られており、麓にある嶽神社は遥拝所になります。
十一面観音の様ですが・・・
急峻な嶽山の山頂にある為、私のような物好き以外は殆んど訪れる人もないでしょう。
嶽神社の御神体と言う事なので、年に一度位は地元の人も草刈等で登るんでしょうか?
最後の登りがと~~ってもキツイです~
しかし、何故に十一面観音石仏・・・?
遥拝所である嶽神社
嶽の立石
嶽太郎 と呼ばれる巨岩