岩船寺、浄瑠璃寺で有名な当尾の里にも、沢山の石仏があり
石仏巡りが楽しめます。まずは、弥勒辻の弥勒磨崖仏から・・・
京都府加茂町岩船三大
線彫りのため光の加減によって、見えにくい時もあります。
お顔の磨滅が激しく、表情がよく判りません。
現在
雰囲気は昔と変わりませんが・・・
残念な事に、随分汚れてしまっています。
最近、覆いかぶさっていた樹が切られて明るくなりました。
岩船寺、浄瑠璃寺で有名な当尾の里にも、沢山の石仏があり
石仏巡りが楽しめます。まずは、弥勒辻の弥勒磨崖仏から・・・
京都府加茂町岩船三大
線彫りのため光の加減によって、見えにくい時もあります。
お顔の磨滅が激しく、表情がよく判りません。
現在
雰囲気は昔と変わりませんが・・・
残念な事に、随分汚れてしまっています。
最近、覆いかぶさっていた樹が切られて明るくなりました。
街道筋の堂内に腰痛地蔵と呼ばれる石仏があります。
奈良市南之庄
腰痛地蔵と呼ばれていますが、阿弥陀さんです・・・
木で造った槌が沢山並べられており
腰痛で悩む人はこの槌を借りて帰って
腰をたたけば腰痛が治ると言い
治れば新しい槌を造ってお礼参りに奉納するという
俗信仰があるそうです。
何か、日向ぼっこでもして見たくなります・・・
現在
お堂の下はコンクリートになり
軒には由来を書かれた板が掛けられています。
右手に会所が建てられていました。
槌の数は昔より増えた様な・・・
法用町の旧道沿いに覆屋があり、阿弥陀石仏等が祀られています。
奈良市法用町
覆屋は比較的新しく、とても綺麗にお掃除されています。
村の方の信仰心の篤さが伺えます。
笠置道と柳生道との交差路の辺りから、西に旧道があり、そこに石龕仏があります。
奈良市中ノ川町
四枚の切板状石を使い龕を造り、円光背、丸彫りの地蔵坐像を安置しています。
近年まで別造りの地蔵頭部があったが、現在は亡失して小石が置かれています。
室生寺の境内、金堂前の大きな岩に彫られています。
軍荼利明王磨崖仏
ちょっとユーモラスな石仏です。 お正月の鏡餅がお供えしてあります。
室生寺五重塔
室生山上公園芸術の森の少し手前の山中に滝行場があり、そこに不動石仏があります。
昔、一度だけ地元の親友に連れて行って貰って以来、 約三十年ぶりの御対面です・・・
室生村室生
滝の壁面に、すっくと立っています。
お顔は厳しいですが、体は丸々していて可愛らしいお不動さんです。
小さな滝ですが、なかなかいい感じ
年末に降った雪が、まだかなり残っていました。