@世の中には生まれつきの「天才」もいるが大凡人は時間をかけ、さまざまな経験と時間を基にスキルを磨き上達、人生の「成功」へと進む。ここにある「幅を広げる」は「寄り道しながら試行錯誤し、体感していく」まさに次の3つがキャリア・スキルアップのポイントなると思う。
1、好奇心:何事にも興味を持ち「寄り道してみる」
2、探求:どうしてだろう、なぜだろうと疑問を持ち答えを探し求める
3、情熱:興味のあるものに対し時間を惜しまず没頭できること
『RANGE知識の幅が最強の武器になる』デイビッド・エプスタイン
「超専門化」よりも、知識の「幅(レンジ)」のある人が成功する
ー「無駄な時間を削減」は逆にあちこち寄り道しながら考え、経験する方が多くの力の源となる
ー「超専門化」した人よりも、多くの分野に精通し知識と経験の「幅(レンジ)」のある人のほうが成功しやすいことが、さまざまな調査や学術研究で裏付けられる
ー幼い頃から英才教育を受け、若くしてプロゴルファーになり世界を席巻したタイガー・ウッズのようなサクセスストーリーにあこがれ、学ぼうとする人は多い「1万時間の法則」
ー「効率が高い」「時間のムダがない」「近道」とされる手法として、そぎ落とそうとしている「非効率な学習」「ムダな時間」「まわり道」にこそ、長期的に「真の価値」がある
ー質の高い幼児教育は「寄り道」「試行錯誤」早く熟達するために省略できるものではなく、むしろ不可欠なものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/554b644a4499f6a1f94575c43b8f1c0e.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます