MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

つや女房

2022-07-26 23:06:42 | OV
チャンネルNECOでTV日付では25日の深夜枠でOAされた
かすみ果穂さん主演のエロチックOV作品
映画の情報ほとんど入れてないから見るまで全く知らなかったんですが
2009年製作の小松公典脚本、竹洞哲也監督のピンク映画ではないOV作品だったんですね
ピンク映画の三人を脱がすとか製作費300万円とか10分に何回濡れ場入れるとかの制約が無い分自由にそして今、潤沢とは言えないものの資金的な制約もなく撮れた作品だったようでしたが
エロさはじつに不十分ではあるもののクライマックスに唯一の濡れ場を置いているんですね
そこにいくまでのいわゆる見せないことによってのtease 
そう散々焦らしてクライマックスで思いっきり発散させるという
ピンク映画では到底制約に縛られてできないプロットで十分に楽しませてくれた作品であったかなぁ
 
 
明治初期の頃。急速に進む近代化の波は、下駄職人の権三と妻のおせいが住む田舎町にも押し寄せて来ていた。近代化はざんぎり頭となんと靴。下駄職である権三は貧乏な暮らしが立ち行かなくなり、町を治める善蔵から金を借りていた。
善蔵は、おせいの体を狙っているひひじじいだった。ある日、権三が留守の時、おせいは善蔵に無理矢理手篭めにされてしまうのだった
貧乏暮らしと善蔵の魔手から逃れるためにおせいはある事を思いつき・・・
そう手籠にされて死んだことに・・・

竹洞哲也監督初のOVシネマでしたが先に書いたようにOVっていう自由な映像をぞんぶんに彼自身も楽しんでいたのではないかな
ストーリーは小松公典のどこか厨二病的な女の死体を巡っての石川雄也と松浦祐也の演じたお馬鹿な村人のドタバタ喜劇は彼らで無いと出せないものだったしどっから見ても厨二病でしか無い
そしてピンク四天王の一人老練野上正義の芸達者なエロオヤジは完全にOVでも発揮されていてじつに秀逸
そして時代的にAV女優として全盛期を迎えていたかすみ果穂の艶姿がなんとも言えない魅力を見せていた
 
この後ピンク映画で小松、竹洞、かすみトリオは「誘惑遊女〜ソラとシド〜 」でその完成形を見せてくれるんですねぇ
 
切り口の違う記事はコチラ
 
2009年製作、日本OV、FULLMOTION VITAGE作品
小松公典脚本、竹洞哲也監督作品
出演:かすみ果穂、岡田智宏、石川雄也、松浦祐也、高尾祥子、野上正義
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリュージョン

2022-07-26 16:48:18 | 洋画未公開
まあ、配給会社のインターフィルムがジャケットの図柄を、意図的にあの「グランド・イリュージョン」シリーズによせてきたのは明らかですが
いわゆるマジシャン側が犯罪を隠すためのイリュージョンで隠蔽しているのとは違いますが
意図的にロシア側が米国映画に寄せてきているのは間違いないといえる作品だが
こちらはイリュージョンにカコつけてマジシャン側がいわゆる被害者的な立場に置かれ
舞台を続けながら見えない敵といかに闘っていくかっていう作品
 
今時ロシア映画を見ていていいのかって言う言う気持ちが心のどこかにあるんですが
いわゆるプロパガンダ的な戦争映画でなけれいいかって、思うことで一応は見ましたが
劇中の舞台上で行われるイリュージョンと
それにともなって犯人を探していくという二重の緊張感を構築していくプロットが秀逸で
ちょこっとした伏線も多少散りばめてあり、ある意味よくできた作品だったかな
 
長男デニス、次男ヴィクトル、三男イリヤのロマノフ三兄弟のイリュージョニストは大型トリックのイリュージョンを仕掛けると同時に、そのトリックの種明かしを舞台上で暴露するなどがその人気を支えているのだが
実は種明かしイリュージョンの客受けはいいものの、同業者からかなりの反感を買っていた。
その日の舞台はアメリカで世界進出を賭けた大舞台
デニスは舞台前に助手を務めるカーチャにプロポーズしていたが、ショーの最中に消えてしまい、慌てる彼等の無線に“ショーを続けろ。中止すれば、カーチャは死ぬ”と脅迫メッセージが届く。
更にステージ上では、彼等の命を狙った不可解な罠が次々と仕掛けられていった。
三人は犯人は誰だ!?と観客に分からぬように罠が仕掛けられたイリュージョンから罠を回避しつつ舞台進行をリアルで脅迫してくる犯人を探し始める
 
犯人は舞台の進行に併せて脅迫してくるから
劇場内の観客?スタッフ?そして、仲間内のキャストまで全員が容疑者・・・
追い詰められたデニスは、愛するカーチャを救い出すために、究極のイリュージョンに打って出るものの
そう身近も身近に犯人が、それもあっと驚く・・・
 
よくできた作品で劇中イリュージョンと犯人探しを楽しめる作品でした
 
2020年製作、ロシア映画
オレグ・アサドゥリン監督作品
出演:アンドレイ・ブルコフスキー、パヴェル・チナリョフ、 ダニラ・ヤクシェフ、アグラヤ・タラーソヴァ、セミョン・トレスクノフ、セバスティアン・シサク
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本統一52

2022-07-25 22:59:50 | Vシネマ
いやここきて各段に面白くなってきたって
内容もですが、アクションシーンもたくさんあるし
ある意味風刺的な政治ショーもおもしろいしで前作「日本統一51 」で東友会を通して関東七人会を牛耳り始める冨家規政演じる風見は、寺田農演じる東友会会長乃言うことを聞かずに
笹川財団の鎌倉の御前の威光をバックにもう政界かの内閣組閣から
ヤクザとの癒着を最大限に利用して
日本のヤクザ社会を手中に納めるために
 
氷室と田村をホテルに襲い
さらに神戸の川谷会長宅に刺客を送り
川谷一門の事務所にも同時刻に襲撃するという暴挙に出て
何も失敗に帰したとこから
 
今作では氷室たちと侠友会が再び暗黙のうちにタッグを組み前作での借りを返したりと
もう氷室さんのセリフでは根岸大介さんを山口祥行さんとオトモダチって
揶揄するとこが多すぎでしょ
 
東友会の京浜連合がこぞって氷室たちに襲いかかってくるのを
迎え撃ちつつ政治家の弱みを握りついに関根総理を退陣させ菅井官房長官を大臣に据えることに成功し
笹島財団との対決にこぎつける氷室と田村は鎌倉に乗り込むわけですが
なんと東友会会長を殺して全国制覇の野望を見せた風見と東友会組員が鎌倉の御前を守っている中に氷室と田村が殴り込み
 
いや京浜連合配下もいたのかは知りませんが東友会乃組員ってかなりいたのね
氷室田村の二人でなんと全滅させて
ついに鎌倉の御前に正体が明らかに
今作乃トレーラーに氷室が“なんと影武者だったのか”がヒントだったのね
呆気ないほど簡単に御前は自滅しちゃうのね
そして東友会の風見も氷室との死闘の果てに・・・
 
風見が死に、関東では矢車会と東友会を除いた5組で七人会の組織固めをしてるとこに
氷室は矢車のデジタル管理担当だった男を連れて
矢車の後継者に自分の盃をおろしたと関東勢に宣戦布告したとこで終わる
 
東友会との回あたりから本宮泰風さんが総合プロデュース担当になってから
各段にこのシリーズも面白くなってきてるようですね
 
どこまで続くこのシリーズ
 
2022年製作、日本Vシネマ、スターコーポレーション21作品
辻浩之監督作品
出演:本宮泰風、山口祥行、舘昌美、勝矢、北代高士、中澤達也、本田広登、川﨑健太、小手山雅、岸田タツヤ、モト冬樹、軍司眞人、関根大学、吉沢眞人、根岸大介、中野英雄、冨家規政、渡辺裕之、菅田俊、成瀬正孝、寺田農、飛鳥凛、小沢仁志


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Come Play

2022-07-25 16:42:30 | 洋画未公開
一応ホラー映画の範疇に入っているようですが
スピルバーグ監督の作った会社アンブリン何作った作品ということではホラーとしては全く怖くない作品
現代社会人が今では完全に手放せなくなってしまっている
っていうかスマホとかタブレット依存症になってるか現代社会を風刺した作品と言ってもいいような作品
 
主人公の少年オリヴァー派自閉症で言葉をうまく発することができずにいるものの
普通学級で勉強している
スマホアプリを使って授業とかのコミュニケーション派取れる
教室でも日常でも自閉症のために友人はいない
児童福祉には一日の長のあるアメリカ
このような少年に社会福祉士が一人ついて授業に支障のないようにしてるとこは見習わなくてはいけないですよね
アメリカでも小学生には教室とか学校にスマホ持ち込みは禁じてるようですね
そんな中でコミニュケーションツールとして主人公の少年のみスマホ持ち込みが許されてることが
いじめ日本なってていたり友人のできないひとつの要因でもあり
 
オリヴァー少年は家ではスマホがお友達
そんなスマホになんと勝手に物語がインストールされてその後中の怪物ラリーが友達になろうと言い寄ってくるものの
なんと電気を消したりもできるという怪物がオリヴァーをスマホの中に引きれようとするだけのお話なんですが
クラスメイトからスマホを取り上げられて野っ原に捨てられてしまうが
タイミングよく深夜の駐車場管理を仕事としてる離婚寸前の父親が落としもののタブレットを持ってきてくれるから
ラリーと相変わらず繋がってしまう
 
そんな中で家中の電気を自在に扱うラリーに気づいた母親がこの家にはいられないと
別居中のオットのもとにつれて行き
駐車場でも自在に電球を扱われたりと恐怖映像が続くとこはホラーっぽいんですが・・・
お子様が主役ですから血とかゲロとかはありませんんが
アンブリン作品ということっでラリーとつながるのはあの「ET」と同じ指と指とが・・・
 
そんなラリーと指合わせをするのはなんとオリヴァーのお母ちゃん
あっという間にラリーの代わりに取り込まれ行っちゃう
残されたのは頼りないお父ちゃんとオリヴァーだった
母の愛は強し、自分を犠牲に死で子を守るという
そんな親子愛のお話でもありました
 
2020年年製作、アメリカ映画
ジェイコブ・チェイス脚本・監督作品
出演:アジー・ロバートソン、ギリアン・ジェイコブス、ジョン・ギャラガー・Jr 、ウィンズロウ・フェグリー 、ジェイデン・マリー、ギャビン・マッキーヴァーライト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇娘と白髪魔

2022-07-24 23:22:33 | 邦画
衛星劇場での今月のプログラム
特撮作品としては「首都消失」「大巨獣ガッパ」「宇宙人東京に現る」の3本に
怪奇映画としては「女吸血鬼 」というかこの「蛇娘と白髪魔」って
ことで特撮映画は割愛させてもらって怪奇の二本にターゲットを絞って見ました。

そんなわけで今作は1968年製作の大映映画
楳図かずおの原作漫画数本を一本にまとめて怪奇映画として脚本を書いたのは
東映の「警視庁物語」の生みの親長谷川公之さんということで
時代をきっちりと反映した怪奇映画に仕上がってる
そんなふうに仕上げたのは「ガメラ」シリーズの湯浅憲明監督ですからねぇ
面白くないわけがない

孤児院から実子としてお金持ちの資産家で毒蛇の研究者である北原義朗に実子として洋館に連れてこられた少女の小百合
実は劇中で語られるんですが赤ん坊の時に産院で赤ん坊を取り違えられたために資産家南条家にはその取り違えられた娘が先に住んでおり
なんと顔に怪我をして醜い顔を晒すことを忌避している娘タマミがいた・・・

しかし小百合が血液型から取り違えられた実子であることがわかり孤児院から南条家に迎えられたわけであり
南条家に引き取られ新たな人生を歩み始めるが、その豪邸暮らしに慣れないのと小百合は毎晩不思議な現象に悩ませれらるのであった
タマミは姉として記憶喪失の母親から、古株の目黒幸子演じるお手伝いさんとか
もうこの豪邸には不思議な人物ばかりが生活しており
映画的にも怪奇な雰囲気を醸してくれて十二分に楽しめる作品

孤児院とか、赤ん坊取り違えとか、今ならDNA鑑定って言うところ血液型判定とか
時代もそれなりに反映しつつ
なんと表題通りに白髪魔まで急に登場してきて小百合を
殺そうとするんですね

ゴシックホラーの要素を取り入れて急に白髪魔がその正体を見せる驚きとか
映画的に完成された作品になっており
楳図かずおさんはこの映画をさらに一本の漫画作品として出版までされるという完成された作品でしたねぇ
ヒロインを助ける青年に平泉成さん
実にお若い、好々爺のお姿しか知らないわたしにとっては若き日の平泉成さんのお姿に触れられたのも良かったかな

1968年製作、日本映画、大映作品
湯浅憲明監督作品
出演:松井八知栄、高橋まゆみ、北原義郎、浜田ゆう子、目黒幸子、平泉成、三宅邦子、石黒三郎、伊達正、丸山修、福原真理子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エマ 晒された裸体

2022-07-24 16:35:39 | 洋画未公開
まるで外国映画の配給会社同士談合してるとしか思えんように、ほんと律儀に月一本の割り合いでリリースされるR -15仕様のいわゆる洋ピン(洋画のピンク作品)
今月は@エンターテインメントからリリースのチェコ映画
ヨーロッパ映画ですから男優さんの股間にボカシかかりまくりの割りには女優さんの裸体のなんと少ないことか
 
でいつものエロスを纏った文芸作品とは違い
今作の根幹をなすのは今を愛し合う若い男女の愛の物語
女は過去にポルノに出演しており
その作品がネット上に残っており
それを知った男の心理的の、今は堅気の店員として過去を精算した女の
それぞれの葛藤を描いた作品でした。
結構マジな恋愛映画だったんですね
 
エマは、田舎町のスーパーで働く25歳の明るい女性
ある夜、近くの村に住む30歳の職人トマシュとバーで出会い、身体の関係をもつ
二人とも期待していなかった一夜が、その後、身体を重ねる回数が増え、同棲へと急速に発展していく
エマは、自分の過去の仕事をしていた男と都会の酒場で出会い、再び仕事に誘われた事を契機に過去のポルノの件を打ち明けようとするが、今を生きることが大事だとトマシュに言われそのままに・・・
 
しかし、トマシュにポルノサイトに出演していたエマの動画を見つけられて、彼は怒りでの頭にきてしまいなんとエマに手をあげてしまうのだった
自分一人で抱えきれなくなったトマシュは行きがかりでの仕事先の女と寝たりしても葛藤は消えない
唯一の友人にエマのかこを打ち明けたために
エマのポルノ動画は小さな村にあっという間に広がり、エマへの視線や接し方が一変してしまい
村からトマシュから一応離れるエマ
 
そんなエマの過去と村人たちの遠慮のない視線に振り回される二人は一体どうなる
ポルノシーンとか濡れ場とかあるものの
プロットの根幹をなすのは硬派な純愛のお話でした
 
2021年製作、チェコ映画
ヤン・プルシノフスキー監督作品
出演:パヴラ・ガイドシコヴァー、ヤン・ヤンコフスキー、イヴォ・ゴガール、ヤン・コラーリク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女吸血鬼

2022-07-23 23:12:01 | 邦画
衛星劇場の今月の特集プログラム“リクエストSP特撮×怪奇映画セレクション”の
怪奇映画として
日本の映画製作会社がまだ6社あった時代
新東宝という映画会社が存在しており
他社とは違ったプログラムピクチャー、そう大衆が映画に求めてるいた”エロ、グロ、ナンセンス“に特化した作品を提供しつづけてきた中で生まれたこの作品
 
他社が絶対に手を出さない”吸血鬼“映画を日本で初製作したのがこの作品
ではあるんですが、この作品明らかなるタイトル詐欺でして
女の吸血鬼は一人も出てきません
が被害者になるのは女性ばっかです
その風貌からやっぱこの人、日本での吸血鬼第一号にふさわしいのは天知茂さん
 
1959年ってことで洋画でも吸血鬼はあまり製作されていない中
まぁよくここまで考えたなぁっていう吸血鬼の設定が実にユニーク
日本初の吸血鬼はなんと天草四郎の成れの果てでして
グラサンかけてなんと昼間は大事ないんですが、なんと月光に弱い
西洋の吸血鬼とは逆の存在
夜に月光に照らされて苦しむ姿は、今見ると逆に新鮮に見えてくるから不思議だし
当時の天知茂という役者の存在感を十分に引き出した作品といえる
 
そうなんですよ、ただでさえ主役として数々の新東宝映画では主演務めてきてる和田桂之助ですが
何故か主演でありながらマスクの甘さっていうのもあるのでしょうが
実に存在感の薄い役者さんですから、ある意味天知さんは得をしていたかもしれませんが
その後日本映画での吸血鬼俳優は岸田森まで登場してこないってことは
ドラキュラっていう存在は日本映画界の土壌では育たなかったッテことですかねぇ
 
女優陣では池内淳子さんがヒロインとして和田桂之助の恋人で、吸血鬼に狙われる役
その母親でなんと二十年間行方不明ののち20年前のまんまで蘇ってくる三原葉子さん
やっぱ前田通子を会社が干せたのは三原さんがいたからなんでしょうねぇ
そして監督には中川信夫さんということで
それなりに見られる作品となっていたような
 
まぁ天知茂という俳優がいなければ絶対に作れなかった作品と言っても過言ではない作品と言っても過言ではない
 
1959年製作、日本映画、新東宝映画作品
中川信夫監督作品
出演:和田桂之助、中村虎彦、三原葉子、池内淳子、天知茂、矢代京子、千曲みどり、鮎川浩、和久井勉、五月藤江、晴海勇三、国方伝、水原爆、林寛、倉橋宏明、美舟洋子
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イップ・マン 立志

2022-07-23 17:10:39 | アジア映画
個人的にはイップ・マンと言ったらドニー・イェンの「イップ・マン 完結 」で文字通り完結しており、ドニー・イェン以外の役者さんでのイップ・マン作品ないだろうって思っていたのですが・・・
何故かタイトルにイップ・マンってあるとパブロフのワンチャンになってるようで
いくつもう見てきましたが
ここへきてTCエンタテインメントが「葉問0」的な作品として
若き日のイップ・マン作品を3部作的にリリースしての第二弾です
先の「イップ・マン 黎明 」は香港留学時代の高校生イップ・マンの活躍を描いていましたが

今作はそれよりちょっと歳が上がって大学生のイップ・マンになるのかなぁ
まだまだ未熟な人間として完成してないイップ・マンの詠春拳vs英国格闘技バーティツという構図になるのかな
バーティツとはボクシングや柔術など数々の技を融合して作られたイギリスの上流階級で育った格闘技なようですが
今回この技を使って植民地イギリスで人身売買遠初め様々な犯罪を行い香港の闇社会を牛耳ってる組織が敵
そうなるとバーディツ扱う闇組織とは何ぞや?ってことになるんですが
実際にイギリスで発祥した格闘技なんですね

まぁ香港自体はイギリスの統治下にあったわけですから警察自体も闇組織に懐柔されています
そんな香港に留学中の若きイップ・マン。正義漢乃塊みたいなイップ・マンは後先考えずに、街中それも市電の車中です中国人ギャングにさらわれそうな若き女性通りその母親を助け出す。でもその事でギャングのボスの報復が始まる・・・

さらにその先に英国人の闇組織が控えており
ギャング達の執拗な報復として街中衆人観視の中で詠春拳とバーディツとの戦いとか
70分の尺の中にアクションシーンを詰め込むだけ詰め込んだ作品
本土製作の作品ではあるもののこの「葉問0」的なシリーズはひと昔前の香港のカンフー映画の面白さのエッセンスだけをもらったような作品
 
2021年製作、中国映画(日本未公開作品)
リー・シージェ監督作品
出演:シェー・ミャオ、ファー・チーロン、チェン・グァンイン、チャオ・ユーシェン、ハオ・トンジャン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラノ

2022-07-22 22:26:49 | 洋画
これは侏儒俳優のピーター・ディンクレイジありきで作られた作品との言っても過言ではない作品
あのエドモンド・ロスタンの戯曲『シラノ・ド・ベルジュラック』を時代設定と
長鼻で醜男のシラノを侏儒に置き換えて、2018年の舞台ミュージカルを基として
ミュージカル映画にした作品
 
基本の戯曲がしっかりとしてるから、映画もきちんとできてるものの
長鼻醜男のシラノを侏儒にしたとこがアイディア勝ちではあるものの
いわゆるハンサムでロクサーヌが一目惚れしたクリスチャンを演じてるのが黒人俳優のケルヴィン・ハリソン・Jrってところが
現代のハリウッドを象徴していたようですね
 
いわゆる詩心がないためにクリスチャンからロクサーヌへの恋心を連綿と綴った恋文は全てシラノの代筆
クリスチャンは最後に名前を書くだけ
そしてその文面はまんまシラノ乃ロクサーヌへの率直な愛の告白であったわけだけど
その恋文につられてロクサーヌはクリスチャンと結婚するんですが
 
ロクサーヌに横恋慕してる公爵ド・ギーシュは怒り心頭にで
ロクサーヌの結婚式が済み次第にシラノとクリスチャンの部隊を辺境に派兵してしまうが
ロクサーヌの元には毎日恋心を綴った手紙が届く
そうクリスチャンに内緒でシラノが毎日送っていたものだった
 
公爵のさらなる嫌がらせでクリスチャンとシラノ乃部隊はついに最前線で敵と交戦
辛うじて生き残ったのはシラノだったがクリスチャンは戦死してしまう
夫の死で修道院に入ったロクサーヌの元にシラノが傷病兵として入院して来る
懐かしさを覚えてロクサーヌはシラノにクリスチャンに手紙を見せるが
それはなんとシラノ自身が書いた恋文ですから文面は見ずに読むというか語るシラノの姿を見てロクサーヌは全てを知るが・・・
 
外見の醜さを侏儒に置き変えての“シラノ・ド・ベルジュラック
これはこれでありでしたねぇ
この映画の元になったミュージカル舞台ではシラノは侏儒ではないんだと思える
一応日本語版で見たんですが、台詞がミュージカルになると英語音声で日本語字幕日本語なるんですね
何かこれなら最初っから英語版では見ればよかったような
ロクサーヌ役を演じてるヘイリー・ベネットは相変わらずお美しかった
 
2021年製作、イギリス・アメリカ・カナダ・イタリア合作映画
ジョー・ライト監督作品
出演:ピーター・ディンクレイジ、ヘイリー・ベネット、ケルビン・ハリソン・ジュニア、ベン・メンデルソーン、バシール・サラディン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我としたことが・・・

2022-07-22 18:40:58 | 日記
いつも交流を続けてくださってる「銀幕大帝α」のヒロ之さんから
拙「ティル・デス」の記事にコメントいただきまして
ちょっと時間が空いたのでヒロ之さんの「ティル・デス 」を読まさせて頂いたんですが
そこには
 
>気になった点が一つ。
手錠が繋がれた状態でワイシャツを着る事て出来るの?
袖に腕通す際に手錠が邪魔になって着れないと思ったんだけどなあ。
 
と書かれており、
個人的に気に入った作品だった場合コレクションしておこうと思った作品は
購入を決め込んでおり
この作品も実は見終わって米盤のBlu-rayを見つけたので買っておいたものを探し出してきて改めて件の箇所を見たら
 
そうなんですねミーガンは寝起き直後に旦那に自殺されててますので
なんとキャミソールで血漿脳漿の直撃を受けたとこで
 
夫の死体を引きずって手錠外す物体探してウエディングドレス見つけたとこから
しっかりシャツきてましたねぇ
右腕とか血糊ついてないのに
シャツはもう返り血浴びまくり状態でした・・・
 
大抵こう言った瑕瑾には気付くはずなのに全く私は気づきませんでした
どうしたんでしょうね
確かにシャツは絶対に手錠で繋がってる限り着られませんよねぇ
まぁこの後全編キャミで演技するわけにもいかないということでのシャツ着せたんでしょうけど
なぜに気づかんかった自分に・・・こう言った場合鬼の首とったようにブログに書きまくるのにね
 
本当に何も気づかずに見ていた自分が恥ずかしいわ
 
さてヒロ之さんにレスでもしましょうかねぇ
ってこんなことで記事になるもんなんですねぇ(汗
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする