クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

久し振りのビストロ料理

2017-05-09 | 日記

フランス駐在時代のママ友Hさんと5ヶ月ぶりに会いました。

美味しいお店をいろいろご存じで、今回もとても素敵なビストロに連れて行ってくれました。

お茶の水駅と淡路町駅の間辺りにある、「Bistrot Queue leu leu (クルル)」。

 
  


随所にこだわりが感じられる、こじんまりとした可愛らしいお店です。

軽めのセットランチから、しっかりめのコース料理までありましたが、

ランチタイムが14時までと短めだったので、食後は場所を変えてゆっくりお茶をしましょう

ということで、前菜とメインのセットランチをオーダーしました。


新玉ねぎのスープ 胡桃のヴィネグレットのサラダ、自家製天然酵母ライ麦パン。

  


運ばれて来たお皿を見た途端、二人とも、「マーシュだ!」と声に出していました。

マーシュは、フランスではとてもポピュラーな野菜で、私たちも駐在時代は良く食べていました。

たいていは、大きめのビニール袋に大量に詰められた状態でスーパーなどに置かれています。

若く柔らかい葉物で、癖はほとんどなく、サラダにしたり、サッと茹でておひたしにしたりして

食べていました。

日本では見かけたことがありませんでしたが、どこかで栽培されているのでしょうか。

懐かしい野菜に久しぶりに会えて、嬉しかったです



群馬で増田さんが育てた増田牛のプレゼ 赤ワインソースと青カビチーズソース 

古代米のリゾット添え。

  


お肉はとろりと柔らかく、ソースは特に青カビチーズソースが濃厚で、とても美味しかった!



Hさんは、厚切りサーモン自家製燻製のチエド(温製) グレープフルーツのソース

じゃが芋のバスク風と季節野菜添え。

  




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!