クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

時差との闘いかも

2017-05-28 | 上の娘ごと

夏のユースオーケストラ関連の話題が続きますが・・・

毎年、ツアーはアジアを回るのが通例だったようですが、今年は香港返還20周年ということもあり、

欧米を含め、全12ヶ国を回るワールドツアーとなっています。

先日、事務局から、ESTA(米国渡航認証システム)を申請するようにとメールが来ました。

日本の場合は、渡航に必要な申請はおそらくこのESTAくらいだと思うのですが、

他のアジアの国々から参加するメンバーは、ビザの申請が複数国必要になるでしょうから、

準備がより大変だと思います。

旅程表に、「今回のツアーでは、アジアからアメリカ、ヨーロッパ諸国を回るため、ジェットラグを

生じるかもしれない。」 と書いてありました。

時差ぼけですね、それは当然起こるでしょう。

「例えば、香港とサンフランシスコの間には15時間の時差、アメリカ西海岸と東海岸の間には

3時間の時差、ニューヨークとミラノの間には6時間の時差がある。」

と、例が書かれていました。

「夜眠れなかったり、昼間眠くなることもあるだろうから、時間の取れる時に上手に休息する

ように。」

と、アドバイスもありましたが、難しいですよね。

時差ぼけはそうそう簡単にコントロールできませんよね。

(と言いつつ、私は時差ぼけに苦しんだことはないのですが・・・)

時差に慣れたと思ったら、また移動、そしてまた移動の繰り返しですから、大変です。

フリーデーももちろんありますが、旅程表を眺めるとやはり相当に過密スケジュールです。

体調を崩さないといいのですが。




ハーゲンダッツ ほうじ茶ラテ。


  


あれ? 想像していた味と違ったな。

もっとほうじ茶の香ばしい風味を感じられるかなと思っていたのですが、苦みより甘みが勝って、

むしろコーヒー牛乳に近い感じがしてしまいました。

美味しかったですけどね。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!