クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

新たな事実を知り

2017-05-30 | 上の娘ごと

夏のユースオーケストラに、「日本人スタッフが一人も参加しない」 という事実を知った娘、

「あり得ない そんなの無理」 と、またもや焦っています。

日本人メンバー16人のグループLINEの中で、リーダーの男子が、

「今年は日本人スタッフが一人も来ないそうです。なので、みんなで協力し合いましょう!」

と呼び掛けたのです。

リーダーの彼は、ドイツの音大生ですし、本部から直接情報をもらっているようなので、

おそらく英語は問題なく話せるのでしょう。

「英語喋れない子が私だけだったらどうしよう」 と心配する娘。

さすがにそれはないと思いますが、平均的な確率よりもかなり高い確率で喋れそうではあります。

とはいえ、参加国中、母国語が英語という国はないので、

「指導者もスタッフもそんなに難しい英語は使わないと思うよ。 きっと、わかりやすい言葉や文法で

喋ってくれるよ。 一生懸命聞けば、だいたい理解できるんじゃない? 勉強になるよ!」

と、励ましましたが、どうでしょうね。

まあ、理解できないことがあっても、リーダーが言う通り、わかる子から教えてもらえばいいわけで、

なんとかなるのでしょう。 


ホテルでは、基本的に2人部屋だそうですが、国籍が違う子とペアになるのだそうです。

それもまあそうだろうなぁとは思っていましたが、言葉も習慣も文化も違う子と同室というのは、

なかなか未知の世界ですね。




サーティワンアイスクリーム。

このところ、ソフトバンクのスーパーフライデーにお世話になっていたので、

久し振りにきちんとお金を払って食べた気がします。

今日は暑かったので、特別美味しかった!


  


ラムレーズン。





ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!