クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

父の日とイタリアンとあんみつ

2023-06-19 | 日記



伊勢神宮旅行記はもう少しだけ続きますが、

今日はちょっと中休みです。


昨日は 「父の日」でしたね😊

母の日に比べ、だいぶ印象が薄い父の日です

が、私も一応、毎年2人の父にささやかな贈

り物をしています。

今年は、お酒とお菓子を✨


父ではありませんが、夫にも 「いつもあ

がとう」 「お疲れ様」 という気持ちを込め

て、ランチに行って来ました

下の娘は予定が入っていたので、レッスン

りの上の娘と3人で。

西池袋の 「ギオットーネ」 へ。

30年ほど前からあるカジュアルなイタリアン

で、何度か行ったことあります。

相変わらず人気店のようで、常に数名が待っ

ていましたし、店内も活気がありました。


食通のサラダ (2〜3人分)






日本だとこのお店でしか飲めないらしいイタ

リアのプレミアム生ビール。






ピッツァマルゲリータ。






渡り蟹のスパゲッティ (2〜3人分)






鴨胸肉の赤ワインソース (2〜3人分)






実はもう一品、ボンゴレビアンコをオーダー

しようとしたのですが、 「一品の量が多いの

これで十分だと思います。」 と言われ、こ

の4品にしました、

実際かなりお腹いっぱいになったので、止め

ていただいて良かったです😌



食後は、久しぶりにすぐ近くにある母校を覗

いてみることに。





1号館です。

割と有名な建物なので、知っている方も多い

かも。





つくづく素敵な学舎だなぁと思います。






こちら ↓ は、当時、「4丁目」 と呼ばれて

いた十字路。





一番奥に見える建物が第一食堂で、ちょっと

ハリー・ポッターの魔法学校の食堂を彷彿さ

せる雰囲気があります。

ここが入口 ↓ ですが、日曜日なのでクロー

ズでした。





窓から覗いてみたら、今見ても確かにハリー

・ポッター風の食堂です。






今更ながら、ここで学べたことはなんて幸せ

なことだったのだろうと、心から思います。



夫が、「マツコの知らない世界」 あんみつ

の世界で紹介されていた 「みはし」 に行き

いと言うので、池袋駅に戻り、お店が入っ

ている武百貨店地下に行ってみました。

マツコの番組で紹介されなくとも気のお店

だったと思うのですが、私たちが行った時、

10名ほどの列ができていましたし、私たちの

後にもどんどん人が並んで行きました。


娘と私は、小倉あんみつ。






夫は、クリームあんみつ。






私は子供の頃、母とよくこちらの小倉アイス

やあんみつを食べていたので、とても懐かし

い味でした😌










外宮は凄いエネルギーに満ちていた

2023-06-18 | 旅行



昨日の続きです。


神様にお供えするお食事を調理するあの建物

は、御饌殿(みけでん)というそうです。

正宮内にあり、最も後ろに位置しています。

私が歩いたひっそりとしたあの道は、裏参道

だったようです。

そのまま歩いて行くと、表参道入口とは少し

れた場所に出たので、駐車場を歩いて、表

参道火除橋まで戻りました。

行きに、物凄く存在感のある2本の大木が目

に入ったのですが、まずはお参りが大切と思

い、通り過ぎました。

その木が気になり、見に行ってみました。


こちらの木です。





明らかに只者ではないエネルギーを感じます

よね😌

「清盛楠」 と呼ばれているそうです。





2本あるように見えますが、一株の大木なの

だとか😳

樹齢は1000年に近いと言われているそうで

す。

何か宿っていますよね😌


以上で、外宮早朝参拝は終了です。

とんでもなく濃厚な1時間でした。

午前7時半にして、1日を終えた気分。

この早朝参拝で、1年分のエネルギーをいた

だいたような気がします。

今回私は外宮を2回参拝したわけですが、夕

方と早朝だったことで、毎日国内外から大勢

の人々が参拝に訪れるこの神域で、ほとんど

独り占めのような状況で参拝させていただく

という、勿体なくもありがたい機会に恵まれ

たことに心より感謝しています。





立ち去り難いですが、この写真を最後に外宮

を後にしました。



ホテルに戻り、朝食😊





スムージーが3種あり、トマト&紅麹のスムー

ジーを選んでみました。

前日、野菜を全く採れなかったので、サラダ

を多めにいただきました。

あ、これだけではないですよ、おかわりしま

した😊

チェックアウトし、荷物を預けて、次は内宮

に向かいます。











この道を行った方が良い気がしたので

2023-06-17 | 旅行



昨日の続きです。


多賀宮、土宮、井戸、風宮を参拝し、作業服

を着た男性に声を掛けられた場所に再び戻っ

て来ました。

その方が教えてくださった 「ハートの石」

を、石から探してみました。

すぐに見つかりました。

こちらですね😊





確かに可愛らしい💚の形✨

心がほっこりします。

奥に見える建物は、風宮です。


来た道を戻って帰ろうと思ったのですが、ふ

気が変わり、左に伸びている道を行くこと

にしました。

どこに向かうのか特に表示がなかったように

思うのですが、なんとなくこの道を行くべき

だと思ったのです。





この道を歩く頃にはもう午前7時を過ぎてお

り、参拝客も増えて来ていたのですが、この

道を行く人は誰もいませんでした。

どこに出るのかもわからず、しかも方向音痴

だというのに、いつもの根拠のない自信でず

ずん歩いて行きました。

すると、どこからか良い匂いが漂ってきまし

た。

食事の支度をしている最中に漂うような匂い

です。

だしの匂いでしょうか?

ごはんの炊ける匂いでしょうか?

薄味で体に良さそうな和風の朝食が想像でき

ます。

朝食をまだ食べていなかったので、お腹が鳴

りました🥲

どこから漂ってくるのだろう? と思っていた

ら木々の合間に見える建物の屋根から煙が出

ています。





この光景を見て、ハッと思いました。

ここは豊受大御神様が祀られている外宮。

そういえば、外宮の案内のどこかに、365日

毎日、天照大御神、豊受大御神様を始めとし

た神々にお供えするお食事を作っている…と

いうようなことが書いてあったのをうっすら

思い出しました。

それがまさにこちらということ😌






神様にお供えするお食事を準備する時に漂う

特別な匂いを身体いっぱいに吸収でき、煙が

上がる様子も見ることができ、朝から尊い気

持ちになりました。

作業服の男性にお会いしたこともそうです

が、これぞまさしく、早起きは三文の徳です

ね。











多賀宮の御神気

2023-06-16 | 旅行



昨日の続きです。


なぜかはわからないけれど…

私は正宮を参拝したら、次は多賀宮を参拝し

なくてはいけなかったのだと思います。

豊受大御神様を参拝したら、次は豊受大御

の荒御魂を参拝しなくてはいけなかったの

だと思います。

たぶん、神様は人々にそのような強要はなさ

らなと思う。

でも、私の場合はうしなければいけなかっ

たんだなぁと心から思っています。






多賀宮。





今、こうして改めてこの写真 ↑ を見ても

やっぱり凄い御神気。

足を踏み入れることさえ憚れるような。

もしかすると正宮より強いんじゃないかな。

勝手な私の感覚ですが。


実は、この時のこと、あまり覚えていないの

す。

きちんとお参りできたのかどうか🤔

やり直しまでさせていただいたのに、不甲斐

ないのですが😔


次に土宮を参拝し、その次に、先程お会いし

た作業服男性が言っていらした「井戸」に

行ってみるとにしました。

井戸があるということを私は知らなかったの

ですが、多賀宮と土宮の間に人通りのほとん

どない歩道があることに気付きました。

この先かもしれないと歩いて行ってみたとこ

ろ、水が流れる音が聞こえてきました。

ここ ↓ です。





この水路を辿って行きました。





すぐに山壁に囲まれたような緑豊かな場所に

辿り着きました。





見にくいですが、写真真ん中よりちょっと下

辺り、左の方から右斜め下に水が流れていま

す。





この一帯もまた、なんて素晴らしい✨

精霊が宿っているようです✨

せせらぎと鳥の鳴き声、木々のささやきしか

聞こえません。

誰もいません。

私のような人間が入り込んでしまい、申し訳

ないような。


小さな祠があったので、お参りしました。






この後、風宮を参拝しました。
















外宮早朝参拝

2023-06-15 | 旅行



昨日の続きです。


2日目の朝は、外宮に早朝参拝することを心

に決めていました。

この時期、外宮は午前5時から参拝すること

ができます。

とはいえ、午前5時はさすがに厳しいので、

6時にしようと考えていました。

が、6時でも厳しかった…

なんだかんだで、外宮に着いたのは午前6時

🥲

でも、午前6時半はまだまだ早朝!

ここに来るまでの間、ほとんど人に会わな

かったし、ここから表参道火除橋までの間に

も人の姿はない😳





え?独り占め状態?!





鳥居をくぐると、さすがにちらほらと早朝参

拝の方々をお見かけしました。

昨夕、すでに一度参拝しているので、方向音

痴の私ですが自信を持って進むことができま

す。

早朝の少し湿り気を帯びた爽やかな空気がな

とも気持ち良いです。

昨夕とはまた違う、凛とした雰囲気が漂って

いて、身が引き締まります。







まずは、一番奥に鎮座する正宮へ。





警備の方以外、誰もいません。

昨夕同様、ゆっくり落ち着いてお参りするこ

とができました。

なんて贅沢な時間✨






正宮右手にあるこちらの土地 ↓ は、次の式

年遷宮でお宮が遷る場所となります。







豊受大御神様の荒御魂が祀られている多賀宮

へ向かいます。

昨夕、順番を間違えてしまったことがなぜか

思いの外気になっています。

猿田彦神社 → 内宮 → 外宮 の順で参拝した

ことについては、むしろ納得したような気持

ちにさえなっているのに、こちらの順番を間

違えたことがどうにも気になる…

気を引き締めて、確実に多賀宮を目指しま

す。

昨夕、真っ直ぐ行かず、左に曲がってしまっ

た辺りで、前から歩いて来た方に

「 おはようございます。」 

と、関西のイントネーションで声を掛けられ

ました。

作業服を着た70代くらいの男性です。

私も笑顔で、

「 おはようございます。」 

と挨拶しました。

すると、


「 先に多賀宮に行ってな。」


と言われたのです。

私はまさに、多賀宮、多賀宮…と思いながら

歩いていたので、ドキッとしました。

「それから、土宮、風宮に行ってな。 土宮の

奥に井戸があるからそれも行ってな。」

さらに、私が立っている場所のすぐ左にある

石垣を指差し、

「ここにハートの石があるから見つけてな。

写真に撮って、帰ってから家族や友達に見せ

てあげてな。」

と、教えてくださいました。

そして、最後にまた、こう言われたのです。


「まず、多賀宮に行ってな。」


私はほとんど本気で、豊受大御神様の荒御魂

がこの方を遣わしたのではないかと思いまし

た。

私は、正宮 → 多賀宮 の順を絶対に間違えて

はいけなかったんだ…とはっきり理解しまし

た。

でもこれはあくまで私の場合、です。

娘2人もそうですが、順番を気にせず回る方

の方が多いはず。

神様もきっと気になさらない。

でも私には厳しかった。

やり直しをさせられた…そう思います。