その7 イシンカHCへ 7/24(金)
1.7月24日(金) 晴れ時曇り
<イシンカ谷BC(4,300m)-イシンカHC(4,700m)>
この日の移動はイシンカHC(4,700m)まで4時間程度なのでゆっくり準備し、キャンプサイトに日が当たってから出発。生理の時は無理しない方がいいとアドバイスを貰いましたが、せめてイシンカHCまでは行っておかないと、次の山へ繋がりません。生理中の登山は何度か経験していますが、今回初めて途中で出血が止まってしまいした。やはりかなり負担がかかっていたようです。
足下には無数のタンポポが星を散らしたように咲いていて目を和ませてくれます。体調は決して良くないので写真もほどほどに。ゆったりとしたペースが心地よく(いや、楽じゃないんですけど)、唐突にシアワセだな~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/0b874b079d04284decb1a3d2ae6f0e8c.jpg)
<BCより、夜明けのトクヤラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/125f727c9c12f30e8f767161da8cd937.jpg)
<イシンカを見ながら登る>
遅めのお昼を途中(といってもゴール直前)で頂いて、湖畔のキャンプサイトに到着。夕方、外でお茶をしているとちょうど夕焼けショーが始まりました。ガイド3人組は、明朝のルートの確認に出かけて留守。遙か上部に点のように見えます。ええ~っいつの間に?暗いうちに岩場を抜けなければならないので、少しでも安全で歩き易いルートを、ということのようです。本当に熱心で親切なガイドさんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/faf7b7abcbd1dfd3b12e74545796fff6.jpg)
<下に見える湖畔がテントサイト。目の前にはランラパルカ。そのすぐ左にイシンカがあります。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/03e5021ce5a0e73f4dda7a5a7a852fa3.jpg)
<屋外でお茶も気分がいいですよ~>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/c872af4d4683ec067bd2a2048d7c06a6.jpg)
<夕焼けのイシンカ。お茶席正面からこの眺めです!>
HCからは1つのテントに3人入ります。ちょうど女性は3人居たので良かったです。スペースは十分なんですが、何せモコモコのシュラフの合間で荷物を整理するのですぐに色々なものが行方不明に。頭にも酸素が十分に行っていないのですぐにどこに置いたか忘れるし。・・・失せモノ探しで絶対ほかのヒトより余分な労力を消耗してます。整理整頓が苦手なのも高所では致命傷かも?この、あちこち?で頻発する現象は、ひーちゃんにより「ないない病」と命名されました。3人の中では私が一番罹病率が高かったような気がしますが・・・一番若いのになあ(涙)。
結局「起きてから何とかする!」と宣言してさっさと就寝。といっても大して眠れないので横になっているだけですが。順応の一環とはいえ、まずは1個目の頂上アタック。ちょっぴり緊張気味でありました。
1.7月24日(金) 晴れ時曇り
<イシンカ谷BC(4,300m)-イシンカHC(4,700m)>
この日の移動はイシンカHC(4,700m)まで4時間程度なのでゆっくり準備し、キャンプサイトに日が当たってから出発。生理の時は無理しない方がいいとアドバイスを貰いましたが、せめてイシンカHCまでは行っておかないと、次の山へ繋がりません。生理中の登山は何度か経験していますが、今回初めて途中で出血が止まってしまいした。やはりかなり負担がかかっていたようです。
足下には無数のタンポポが星を散らしたように咲いていて目を和ませてくれます。体調は決して良くないので写真もほどほどに。ゆったりとしたペースが心地よく(いや、楽じゃないんですけど)、唐突にシアワセだな~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/0b874b079d04284decb1a3d2ae6f0e8c.jpg)
<BCより、夜明けのトクヤラフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/125f727c9c12f30e8f767161da8cd937.jpg)
<イシンカを見ながら登る>
遅めのお昼を途中(といってもゴール直前)で頂いて、湖畔のキャンプサイトに到着。夕方、外でお茶をしているとちょうど夕焼けショーが始まりました。ガイド3人組は、明朝のルートの確認に出かけて留守。遙か上部に点のように見えます。ええ~っいつの間に?暗いうちに岩場を抜けなければならないので、少しでも安全で歩き易いルートを、ということのようです。本当に熱心で親切なガイドさんたちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/faf7b7abcbd1dfd3b12e74545796fff6.jpg)
<下に見える湖畔がテントサイト。目の前にはランラパルカ。そのすぐ左にイシンカがあります。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/03e5021ce5a0e73f4dda7a5a7a852fa3.jpg)
<屋外でお茶も気分がいいですよ~>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/c872af4d4683ec067bd2a2048d7c06a6.jpg)
<夕焼けのイシンカ。お茶席正面からこの眺めです!>
HCからは1つのテントに3人入ります。ちょうど女性は3人居たので良かったです。スペースは十分なんですが、何せモコモコのシュラフの合間で荷物を整理するのですぐに色々なものが行方不明に。頭にも酸素が十分に行っていないのですぐにどこに置いたか忘れるし。・・・失せモノ探しで絶対ほかのヒトより余分な労力を消耗してます。整理整頓が苦手なのも高所では致命傷かも?この、あちこち?で頻発する現象は、ひーちゃんにより「ないない病」と命名されました。3人の中では私が一番罹病率が高かったような気がしますが・・・一番若いのになあ(涙)。
結局「起きてから何とかする!」と宣言してさっさと就寝。といっても大して眠れないので横になっているだけですが。順応の一環とはいえ、まずは1個目の頂上アタック。ちょっぴり緊張気味でありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます