◆6月28日(火) キャンプ・モレーナ~アルパマヨHC(5300m)
夜中にトイレに出ると晴れていたりするのですが、朝は再び曇り&ガス。それでも準備してHCへ上がります。コルの手前にフィックスの箇所があるのでとユマールを渡され出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/4eef53bd3d17c10a97d22b0dd084075a.jpg)
歩きにくいモレーン地帯を抜けてすぐ氷河に乗ります。ガスっているのでいったいどういうところを歩いているのかさっぱりわかりません。
フィックスを張られた箇所にありがちなのが取りつきの悪さ。ここだけのことを考えるとダブルアックスの方が登りやすいです。でもつい面倒でユマールにアックス1本で無理やり上り、息が切れました。取りつくことが出来れば後は導かれるまま上がればいいので確かに楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/8dd752c40315ac488b10c1ca7f65af23.jpg)
<晴れ間が覗けばすかさず撮影!>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/84ef137a679018ed0e364da1d6a0fe89.jpg)
<コルまであと1本、の順番待ち>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/002dc0592a1fbc01afa2b5f669c4d888.jpg)
<いかなる時も笑顔が大事!やけ???(笑)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/bbf7b098dcb4cea66cb6bb2430aecfc8.jpg)
コルに上がり切った時には結構お疲れ。HCは少し下ったところにあります。コルには既に別のパーティが陣取っていて、我々が到着するとリーダーらしいガイドが寄ってきました。やけにフレンドリーで笑顔ですが、おっしゃっていることはとっても厚かましい気が・・・。どうするのかしらと後でガイドさんたちに確認したら、そんな勝手な言い分気にしなくていいとのことだったので大変安心しました(笑)。
みぞれなのか雪なのかわかりませんが、相変わらず降ったり止んだり。翌日は午前1時に起きてみて出発するかどうか判断することになりました。
<アルパマヨは結局全容を見せず・・・>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/8522cca51aaefaacebcee93b628751bd.jpg)
<キタラフは見えているのだけど・・・>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/6d5838df7fa5560f3efbeb62dc048e0a.jpg)
とりあえず出発できるよう準備はしましたが、多分見合わせることになるんじゃないかな~と内心では思っていました。入山してからずっとアルパマヨにはガスがかかっていたりしてまだ一度も全容を見ておらず、イメージが出来ていなかったこともあります。しかし、暗くなってからトイレに出ると久々にきれいに晴れていて「これはいけそうだな」と、慌てて気持ちを切り替えました(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます