shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

県連役員

2012年04月28日 | 2011-2012 スキー
2012/04/28(土)
今週は土曜日休み。
こんな時に限って電話がかかる。
スキー連盟の仲の良い友達からで、来年度からの会計役員が必要だという。

毎月の理事会には出ないでいいということと、各部にお金を振り込むだけだというので、引き受けてしまった。
気が滅入っている時期なので、あまりしたくなかったのだけど、彼女が困っているなら手伝ってあげたいという気持ちが働いた。

でも、大丈夫かなぁ。
たくさんの人に会うとストレスが溜まりそう。
断ればよかったのだけど、そうもできなかった。

はやく心が元の状態になりますように。

膝に負担をかけないように、入院中にしていたリハビリを思い出してやってみた。
怖さが抜けたらずいぶんといいんだろうな。
横向きに寝てかかとをお尻に付ける動作で、痛みが出るかチェック。
また曲がらなくなっていた。

自宅に引きこもってばかりもいけないので、もう少ししたらお買い物にでも出かけてみようかな。
心の闇って抜けるのがむつかしい。
母のお見舞いに行く気持ちもでない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字再建手術後298日目(焦り)

2012年04月27日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/04/27(金)
先週土曜日に怪我して、およそ1週間運動していない。
11月から週3回程度の筋トレを半年続けてきたので、6日も運動していないことに焦りを感じる。
だからといって足が大丈夫なのかと言えば、全然大丈夫ではない。

下り坂は歩けないし、階段もこの6日間3段以上登ったことがない。
この状態で運動できるはずはないのだが、こんなに何日も休むと、やっと体が出来つつあった矢先なのにと、口惜しくて仕方がない。

長い人生ここで辛抱しないとダメだと分かっているけれど、180日が無駄になりそうで。
民間ジムは連休の間3日間は店休日だったと思う。
これが救いかなぁ。

開いてるとまた焦りが出るし…。
トレーニングの間があくと一気に逆戻りするんだな。

まだまだ痛むので、土日もじっとしておかねば。

手術して300日近いのに。
あーあ。もう、なんて事だいっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちはつ

2012年04月27日 | 華道
2012/04/27(金)
花菖蒲か???
あやめ科であることは間違いないけれど、なぜこんな乾燥したところに咲いているのかと不思議に思っていた菖蒲に似た花。
昨日、白雲木と一緒に挿した花は「いつはつ」であった。

同僚が白雲木をみて、「この花はなんだろう?」と言ったところで、私は「こちらの紫の花がどうもわからない」と答えたところで、教えてくれた。

スッキリした。
「いちはつ」という花であった。昔は藁葺きの屋根に植えたり?したそうだ。

いちはつの花咲きいでて
    我目には今年ばかりの春行かんとす

正岡子規『墨汁一滴』に見る連作のうち一首。

「いちはつ」が咲くと春も終わり初夏に向かうのだな。

今度は「いちはつ」の写真を撮ってこよう。
あやめ科の中で一番に咲くから「鳶尾、一初」と言うらしい。
職場から一株もらって自宅で育てようと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字再建手術後297日目(寝返り)

2012年04月26日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/04/26(木)
膝を捻挫してから寝返りが打てなかった。
寝返りって意外に足をねじって動くものだったのだ。

前十字が切れている時は寝返りなどもっての外だったので、仰向けになったままだったが、今回は動けるけどちょっとしたねじりで痛みが走り目が覚めていた。
痛くないように寝返りを打つには腰から回さないといけない。

昨夜から寝返りが意識せずにできるようになった。
徐々に回復しているようだ。

心の回復はまだまだかかる気がする。思い出すと辛いからだ。

気が滅入るときに花はとてもいい。
職場の庭の隅に白雲木がある。
誰も知らない。



珍しい木だと思う。
白い芳香のする花が咲く。
一枝失敬してやはり庭に咲いている花菖蒲と共に花瓶に挿した。



こういう木が職場にあることが嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字再建手術後296日目(心がササクレだつ)

2012年04月25日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/04/25(水)
階段は怖くて登れない。上りはともかく、下りがあると思うと恐ろしいのだ。
ましてや最近の動きはかなり良かったため、周りも良くなっていると思っている。そこによぼよぼと歩くのが気が滅入る。

気持ちがうまく調節できない。
思ったように動けないことや、動くと痛みが出ることは本当に心を病んでいく。
昨年の4月~7月。
とても辛かった。

今回その時ほどのつらさではないが、「またか」と思ってしまうことで、心がササクレだっている。

今日仕事中に、訳の分からないことを言う同僚の電話を会話途中で「バシッ」と切ってしまった。
会話は穏やかに話していたので、周りは何が起こったのかわからなかっただろう。
話が終わって、受話器を置く手が滑ったのかと思っただろう。

相手が相当分からない人なので、私が途中で切ったと分かっても
「切りたくなるよな~」と言うだろうが、他人にこんなことをしたのは生まれて初めてだ。

そのくらい常の私の状態ではないのだと思う。
気を付けなければ。
こういう状態の時はまた怪我をしやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする