『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

宇宙?

2011-04-23 15:06:29 | お知らせ
こんにちは!human b~ing柴田圭です。
頭の中が宇宙と言う失礼な後輩もいますが、普通の人間です!

人間は自分が優れていると思いがちですが
チーターは時速120km/hで走るし
キリンやゾウは体があんなに大きい
クマやウシは力が強いし
水の中に棲む生き物は泳ぐのが速い。

人間は頭を使うのに長けているけど
実はそれ以外の事では何1つ1番になれないんじゃない。
なんてふっと思った。
皆さんもこういうこと考えますよね!
僕の頭の中が宇宙って訳ではないよね~?

よしっ明日からは
チーターを目指してダッシュして、カエルに習って泳ごう!
こういう思考を忘れずに何事も少しでも謙虚に行こうっ。


5/5にチェリーテニスクラブで行われる
チェリーオープンにエントリーしました。
チェリーオープンは体調さえ悪くなければ
フィジカルの出来には関係なく出場しますっ。
この試合で東海毎日に出場するか判断する事になると思います。
1年振りの勝ち負けのつく競技テニス、楽しみです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔かぬ種は生えぬ

2011-04-05 21:51:30 | お知らせ
こんにちは!柴田圭です。
本人はどう思ってるかわからないが添田豪、2桁おめでとう!

今日は郵便局で振り込みをして
東海毎日のエントリーをして来ました!
まだ出場するかは正直わかりません。
でもあと1ヶ月あるのを考えると
エントリーしておこうと思うえる途中経過です!

試合に出る以上1試合勝つのではなく
トーナメントを勝ち上がる事を考えたいので
試合は条件をクリア出来たら出場する予定です。

それは2時間or3セットマッチの練習を
3日連続で行って体力的・精神的に苦しくないか。
以前故障明けの体力がない時に試合に出て
体力的にも精神的にも相当厳しかったから。

ただあと1ヶ月で万全になる事は確実にないので
ある程度の体力とフィジカルが付けば出場します!
調整が進んでいたらゴールデンウイークにある
チェリーの草大会にも出てみようかと考えています。
全く試合感覚がないですからね~
1年振りの試合に出れるようガンバります!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害対策

2011-03-12 17:55:54 | お知らせ
こんにちは!柴田圭です。
日本のニュースを見たRalfが心配して連絡くれました。
こんな惨事の中ですがうれしくほんわかしました。

阪神大震災を体験した人から注意事項が回ってきたので
このブログでもアップさせてもらいます。


<地震が起こったら>
必ず窓を開けてください。
家にいる人は今、お風呂に水をためてください。
まだ電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
X字の亀裂が入っている所はすぐに崩壊するから注意!

携帯と充電器、ラジオ、ペットボトルは水必要!
ヒールを履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるから
しゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキングは燃え広がるからできるだけ脱ぐ。
ナプキンがいい止血帯になるから覚えておいて下さい。

安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。

<あったらいい物 >
お金 水 ペンライト お菓子 携帯
応急セット ハンカチ ティッシュ

屋内の場合
●家の中
・テーブルの下へ(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
・避難するときは、キーをつけたままに。
・車検証や貴重品は携帯する。


とのことです。
まだ2次災害や何があるかわからないし
以前から東海地震の可能性も言われているので
災害時の準備や知識を今のうちに整えておきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でびゅー。

2010-11-26 21:54:09 | お知らせ
こんにちは!柴田圭です。
リンがテニスを始めました!
今日は僕の職場でもあるIWAMOTOで体験レッスンでした。



川本コーチの指導をしっかり聞きながら??
明らかに僕が沖縄で教えたときよりはしっかりやってた!
思ったよりもボールに当たってる。



でも相変わらずマイペース。
写真ではわかりにくいですが順番を待ってる間
ずっと川本コーチのお尻にボールをぶつけてました・・・



とても楽しかったようでこれからテニスやるそうです!
川本コーチは面倒見が良く優しくて端から見てても楽しそう。
IWAMOTOの体験は2回2100円で入会で体験料返金なので
来週もう1回体験をして入会です。

この場を借りてお世話になっているIWAMOTONOの宣伝を!
~11月のキャンペーン~
11月中に1回目でいいので体験された方は
体験が半額の1050円、初回スクール代が2000円引きです!
今なら入会しなくても2回1050円でテニスが出来ますよ~



あといつも事後報告になってしまいますが
興味がある方もいるのではと思い急ですがお知らせです。



『ナマステインディアin刈谷』
http://www.city.kariya.lg.jp/hp/page000300500/hpg000300476.htm

今週末の11/28(日)
インドの文化・風習・歴史・食文化などを
体験できるイベントが刈谷駅前で開催されます。

刈谷市は2005年の愛知万博以降インドとの交流をはじめ
万博以来毎年開催しているようで僕も今年は初参戦してきます。
興味にある方は会場でお会いしましょう!
御面識のない方も僕を見かけたら声を掛けて下さいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出逢い。

2010-11-12 18:17:29 | お知らせ
こんにちは!一期一会に感謝!柴田圭です。
心ときめくドキドキ女性に出会いました!!
…ハイ、もちろん冗談ですっ!

IWAMOTOの理学療法士のお客さんから紹介して頂き
『フィジカル・パフォーマンス研究会』代表の沼倉功さんと
昨日お会いしてお話をして来ました。

沼倉さんは学校や病院で理学療法士の指導をされていて
『フィジカル・パフォーマンス研究会』(SPP)を設立し
高校バレーを中心に色々なスポーツに携わっているとのこと。

『SPP』はスポーツに特化した任意団体で
ケガの予防やフォローの中に
身体機能を最大限活用し競技スキルを向上させる
研究と実践をしているそうです。

そしてこれから僕のオーバートレからの復帰、
またそれ以後の選手活動におけるトレーニングや
コンディショニング、ケガのケアなどを
『SPP』さんにサポートしてもらえる事になりました。

これまでずっと自分で考えて
仮定→実践→手応えで取り組んできたので
スポーツ動作の専門家の人からのサポートに
とてもワクワクしています!

オーバートレーニング症候群に陥って
それまで気付かなかった事や感じた事
貴重な体験や新しい出会い。
多くの人に迷惑をかけてしまっていますが
この症状にならなかったら僕の中に存在しなかったモノ達です。

今後は沼倉さんと紹介してくれたお客さんと3人4脚で
復帰に向けて取り組んで行く事になります。
復帰には正直どれくらい掛かるか判らないそうですが
選手を継続する以上もっともっと上を目指します!
まだまだですが、これからも応援よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロビ米粉スイーツ。

2010-10-31 18:06:35 | お知らせ
こんにちは!マクロビオティック料理いいですね、柴田圭です。
玄米菜食のマクロビオティック料理は
肉・卵・乳などの動物性食材を使わないので僕には最適!

今日はそんなマクロビオティック料理の
お弁当や米粉のお菓子やスウィーツ
を販売している友人のブログを紹介させてもらいます。

『Chunchunya』
http://chunchunya.com/blog/

料理だけでなく米粉ショコラケーキを食べさせてもらいましたが
モチモチしていて美味しい!
低脂質で動物性0!砂糖も拘っていてヘルシー&ローカロリー。

しかもリクエストに応じて作ってくれるとのこと。
手間を惜しまない拘りの料理も僕は大好き!
とても幸せな気分にさせてくれます。

ブログの方から注文やお問い合わせも出来ますので
関心のある方はぜひ1度ブログを覗いてみて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドラック。

2010-10-14 19:06:11 | お知らせ
こんにちは!柴田圭です。
昨日1日休んで
今日はミサと最後の練習をして来ました。
更なる向上を目指して拠点を東京に移すそうです!

今日も1時間ぐらい練習しましたが
ミサとの練習は緊張感があるのに
どこか気がラクで好きでした。
今の状態の僕を練習に誘ってくれて本当に感謝感謝です。

ミサと初めてあったのは今のIWAMOTOの独立前の
ニューマンインドアテニス時代でした。
僕は高校生、ミサは小学校低学年だったと思います。

その当時は現上武大コーチの鍋谷尚映や立木はるか
といったパワフルな中学生がいる中
気の強いミサは一生懸命頑張っていたのを思い出します。
なんだか懐かしぃ

今では世界ランクを取る程の選手に。
すごいです!
東京に行っても頑張って良い選手になって欲しいです。

ミサのブログです。
http://ameblo.jp/kinoshita33/
もしよければ皆さんも応援してあげて下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューカマー。

2010-10-03 14:05:52 | お知らせ
こんにちは!柴田圭叔父さんです。
イッペイに続き妹が第3子を無事出産しました。

妹は初産から安産でポンと産まれた。と言い
ポンポンと少子化対策に取り組んでいます。
リンとヨウを預かっている我が家はわんぱく動物園状態です!
まあ妹が次々に産んでくれお陰で、
我が家は賑やかだし僕への期待が薄れる訳ですが

将来はイッペイと妹の息子を僕が鍛えて
最強ダブルスを作ろうかな。
僕はダブルスぜんぜんダメですけど
これからますます賑やかさを増す柴田家よりお届けしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして!おじさんです。

2010-09-25 18:09:19 | お知らせ
こんにちは!僕と妹、イッペイとヤスの従兄弟の中で
1番先に生まれ1番最後に結婚の気配ムンムンの柴田圭です。

今日はおめでたいお知らせです。
先日RalfとCraigと富士山に登ってるまさにその頃
イッペイの第一子が誕生しました!


生後2日にしてなかなかの目力!
難産だったようで頭には器具で引っ張った傷がクッキリ。

奥さんのトモちゃんは出産の疲れと出血で
血の気が引いてクタッとしていましたが
相変わらずニコニコしていて周りも和みます。


イッペイ&トモちゃん、おめでとう!!
そしてトモちゃん、妊娠~出産お疲れ様でした!
これからは日常生活の身動きが楽になるね。

なんだか弟のようなイッペイが家庭を持って幸せにしてるのが
僕にはいい刺激になります。
再来週には妹の第三子も産まれる予定なので
がぜん賑やかさを増す柴田家です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1周年。

2010-09-01 19:31:31 | お知らせ
こんにちは!多くの方の支えでここまで来ました柴田圭です!
僕の選手活動を応援してくれている方々への
感謝の気持ちから始めたブログ『向上心』も
今日で1年が経ちました!!!
ブログを読んで頂いている皆さん、ありがとうございます!

僕がブログを始めようと思ったキッカケは
IWAMOTOのお客さんやJrのご父兄、友達から
「最近試合はどう?ランキングは上がった?」など
気に掛けてもらっているのに時々しかお伝え出来ない。
8月末に出場した試合で紹介されていた選手ブログを見て
「これだっ!!!」
と思いました!
ブログなんて僕の意識の全く圏外のものでした。
そしてIWAMOTOのホームページとリンクさせてもらい
翌週の試合からすぐにはじめました。

現在では開始当初よりかなりアクセスも増え
知り合いに近況を伝えれれば良かったブログでしたが
やっぱり多くの方に読んでもらえると嬉しくて
今では間違いなく僕の生活の一部になっています!
そしてブログを読んでコメントやエールをもらったり
新たに応援し始めてくれている方もいてくれて
感謝から始めたブログを通じて更なる感謝をさせられています!

応援して頂いている皆さん、本当にありがとうございます!
最近はテニスの少ないブログですが
復帰への道のりとその後に続く選手活動を見守っていて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする