こんにちは!春柴田圭です。
今日は春日丘高校と
名古屋高校の2軍チームとの練習試合でした!
今日の練習試合で春日丘の
意識的に改善する部分が2つ見えましたっ。
1つめは、
みんなまだ自分がどの様に
ポイントをフィニッシュするか、
したいか、が見えていないこと。
だからそのゴールにどう持って行くか、
そこまでどうプレーするかがなくなり、
ただ打ち合うだけになって
各々の良さがぜんぜん出せていない感じです。
試合じゃなくて打つ能力が
どちらが上かを競う技能発表会
のような状態になっているので、
相手の弱点を突いたり
攻守のメリハリを付けたりして
もっとゲームができるようになると良いです。
もう1つは、
自分が打った後にボールを見て
止まっちゃっている選手が多いこと。
黄色いボールを見ている間は
相手がみえないですからね。
という事は相手が何をしよう
としているか見えていない。
という事は予想が出来ていない。
という事は毎回相手が打つ度に
常に予期せぬ事の連続になるワケです。
打ったら直ぐに構えて
相手を見て観察する事を
自然にできる事が今の彼等にはとても大切です。
この2点が春日丘の選手が
試合で練習での力が出せていない
要因だと思います。
ここが改善して行ければ
今ある能力をもっと試合に結び付けて
試合の成績を上げて行けると思います!
今日は春日丘高校と
名古屋高校の2軍チームとの練習試合でした!
今日の練習試合で春日丘の
意識的に改善する部分が2つ見えましたっ。
1つめは、
みんなまだ自分がどの様に
ポイントをフィニッシュするか、
したいか、が見えていないこと。
だからそのゴールにどう持って行くか、
そこまでどうプレーするかがなくなり、
ただ打ち合うだけになって
各々の良さがぜんぜん出せていない感じです。
試合じゃなくて打つ能力が
どちらが上かを競う技能発表会
のような状態になっているので、
相手の弱点を突いたり
攻守のメリハリを付けたりして
もっとゲームができるようになると良いです。
もう1つは、
自分が打った後にボールを見て
止まっちゃっている選手が多いこと。
黄色いボールを見ている間は
相手がみえないですからね。
という事は相手が何をしよう
としているか見えていない。
という事は予想が出来ていない。
という事は毎回相手が打つ度に
常に予期せぬ事の連続になるワケです。
打ったら直ぐに構えて
相手を見て観察する事を
自然にできる事が今の彼等にはとても大切です。
この2点が春日丘の選手が
試合で練習での力が出せていない
要因だと思います。
ここが改善して行ければ
今ある能力をもっと試合に結び付けて
試合の成績を上げて行けると思います!