『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

デジタルかぁ

2011-06-18 19:20:04 | 思考
こんにちは!柴田圭です。
傘をさしてPSPをしながら歩く低学年の少年。
試合会場でも学生が結構ゲームや携帯アプリしてる。

僕のヤングメン時代もゲームやテレビゲームはあったけど
(ゲームボーイやファミコン、スーパーファミコン。今や化石)
携帯電話は一般的には普及して無かった。
高校時代の連絡手段といえば家電話とポケベルに糸電話だ。
(ポケベル持ってなかったけど送った事はありますよ~)
…糸電話は隣人と!なワケあるかーいっ…

一般的に普及していなかった携帯電話とメール機能が合体し
大学に入る頃に大普及した記憶がある。
ポケベルでは公衆電話からタイプしていた文章を
しかも数字の暗号じゃなく文字で携帯で送受信出来るように。

僕は部活内での連絡も考え大学から携帯を持ちましたが
今では小学生から持ってる子が多い。
そしてスマートフォンで新たなステージへ進もうとしている。
…只でさえ機能を使い切れてないのにもう付いていけない…

僕の少年時代は
親がファミコン目当てで遊びに来る友達が嫌で封印したので
基本的に外で泥警やポコペンやドッジボールをしたり
友達と川にタモで魚を捕りに行ったり虫取りしたり
アウトドアな充実した少年時代を送れました。

世の中どんどんとデジタル化して便利になって行きますが
便利さと引き換えに何か大切な物を失っている気がする。

ゲームはやってる時は楽しいけどあまり後に残らない。
ゲームやテレビがなくても楽しい生活は送れるけど
ゲームしかない人生だったら僕にはつまらなさすぎる!

あっ、でもfacebookやmixiなどのコミュニケーション手段の
発達は疎遠になりがちな友人との繋がりが持てるから
うれしいデジタル化かも~っ。

さて、頭に思うまま好き勝手に書いていますが
この日記の着地点が全く見えません。
そんなこんなでデジタルなブログから今日はそろそろ失礼致しまーす。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サプライズ | トップ | いつの間にか »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
→はっぴぃさん (柴田)
2011-06-19 15:16:22
僕もゲームのテニスヘタすぎてまだリアルテニスの方が上手に出来ます。

これから先運動能力の低下や視力低下が進まないといいのですが。
人間はどんどん体を使うより頭を使う方向に向かっているのでは?

と思う一方で山ガールや農ギャルとか自然に触れる人も増えてるようで後に続かナイト!
返信する
確かに (はっぴぃ)
2011-06-19 11:36:24
大人も子供も「実体験する」ということがだんだんと減ってきているのかもしれませんね。リアルとバーチャルの違いを確りふまえた上で、便利生活を楽しみたいです(*^o^*)

ちなみにうちの娘達はテニスはまるでできませんが、マリオテニスはやたら上手いです(笑)ウィルブルドンもかくや!?とばかりにノコノコやパタパタがスーパーショットの応酬!それを見て「うぉ~、ナイスショット!」と興奮しまくる私は、ゲームはあまりのヘタさにいつも見ているだけです(笑)
返信する
→東海林くん (柴田)
2011-06-18 22:15:39
そうだよね!便利と不便、もちろん便利に越したことはないし自然に便利に発展することもないですよね。

僕のブログを読んで応援してもらったり新たな繋がりが生まれたり、
こうやって東海林くんと接する事が出来たり、
これもデジタル化の進歩のお陰だしね!

でもやっぱりヤングスター達にはゲームより体や物を実際に使った楽しみをして欲しいよね。
確かにゲームは面白いけど。感動がないから記憶にも残らない。

これからも便利をたくさん生み出して下さいね!
人間が動物としての活動を忘れない程度に~っ
って僕達が生きてるうちに心配する問題じゃないかぁ。
返信する
デジタル (東海林)
2011-06-18 22:01:24
こんばんは~、デジタルを仕事にしている僕としては耳が痛いです(笑)
ゲームに関しては同感ですね。ゲームより面白い事はたくさんあるのにーって思います。今の子供達はゲームより面白い事が見つけられないからゲームばかりしているのは?って感じる事がありますよ。

便利さと引き換えに何かを失っている・・・そうですね同感です。
でもそんな便利さの裏には24時間頑張ってその便利さを支えている技術者達がいることも忘れないで欲しいと思います。

ではでは
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思考」カテゴリの最新記事