札幌のクリスチャン鍼灸師

札幌市中央区山鼻地域、石山通沿い側で、脈診流による経絡治療専門の鍼灸院をしています。

これまで39カ国の人とあったみたい

2014-02-14 18:46:26 | 国際交流
私は外国人の人と話をするのが好きで、海外に行ったのは1994年の8月に十日間インドネシアに行ってきただけですが、先ほどなんとなく数えてみたら、39カ国の人たちに会ったことがあるということが分かりました。
まずアジアから、韓国・タイワン・中国・フィリピン・マレーシア・インドネシア・シンガポール・タイ・インド・ネパール・スリランカ・バングラディシュ。
中東では、イラン・イスラエル。
オセアニアでは、オーストラリア・ニュージーランド。
アメリカでは、アメリカ・カナダ・メキシコ・コスタリカ・ブラジル・アルゼンチン。
ヨーロッパでは、イギリス・フランス・ドイツ・ベルギー・デンマークノルウェー・フィンランド・スペイン・イタリア・オーストリア・チェコ・ロシア。
アフリカでは、エジプト・アルジェリア・モロッコ・エチオピア・南アフリカ。
以上ですが、旧ソ連の時代に、もしかしたらエストニアの人と会っているかもしれません。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

« カルト問題に取り組んでいる... | トップ | 鍼灸師・鍼灸学生の方々へ 東... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ。 (もぐり魚)
2014-02-17 22:31:26
インドネシアへは何が目的で行かれましたか?
こちらは、畜産大とJICAがあるので、かなりの国数をかせげますよ。アフリカは50あまりの国がありますが、熱心なクリスチャンが多いです。アフリカ人同士でも国が違えば言葉が通じないので、英語で話しています。
返信する
> もぐり魚さん。 (黒沼一也)
2014-02-18 17:10:37
いらっしゃいませ。
インドネシアには、アジアバプテスト青年大会が行われたので、行きました。
大会が一週間もだったので、飽きてしまいましたけどね。(笑)
でも大会が終わって、最後の二日間は自由行動が二日間あったので、冬至日本の盲学校に留学していた人が夏休みで帰っていたので、彼らに初めて会い、ジャカルタの盲学校に行ったら校長先生に歓迎されました。
半日間初めて会った現地の人と、日本人は僕だけで過ごし、これこそ外国に来た意義があると感じました。
留学生がいたので、難しいことは通訳してもくれましたしね。
そうですね、そちらの状況想像できます。
返信する

国際交流」カテゴリの最新記事