獅子風蓮のつぶやきブログ

日記風に、日々感じたこと、思ったことを不定期につぶやいていきます。

友岡雅弥さんの「地の塩」その38)エエ加減な人が、エエ人やった

2024-12-28 01:38:13 | 友岡雅弥

友岡雅弥さんは、執筆者プロフィールにも書いてあるように、音楽は、ロック、hip-hop、民族音楽など、J-Pop以外は何でも聴かれるとのこと。
上方落語や沖縄民謡にも詳しいようです。
SALT OF THE EARTH というカテゴリーでは、それらの興味深い蘊蓄が語られています。
いくつかかいつまんで、紹介させていただきます。

 


カテゴリー: SALT OF THE EARTH

「地の塩」という意味で、マタイによる福音書の第5章13節にでてきます。
(中略)
このタイトルのもとに書くエセーは、歴史のなかで、また社会のなかで、多くの人々の記憶に刻まれずにいる、「片隅」の出来事、エピソー ド、人物を紹介しようという、小さな試みです。


Salt62 - 規則を破る人のほうが温かかった その2    

2019年4月1日 投稿
友岡雅弥

 

ほんの20年ほど前まで、日本では「終生絶対強制隔離」政策がとられていたので、ハンセン病が治っても、出てこれませんでした。もちろん、「医学的根拠はない」のですから、医師によっては、退所が「黙認」されたり、例外的にいろんな場合がありますが、「もういいかい?」「(骨になっても)まあだだよ」と言われるように、亡くなっても、遺骨の引き取りを遺族が拒否して、療養所内の納骨堂に納められます。


薬ですぐに治る(無菌)病気なので、治ってから亡くなるまで、60年、70年と療養所で暮らさねばなりません。


これって、ものすごく退屈ですよね。

「贅沢な退屈」ではなく、人間関係も、何十年も同じ人たちですから、「人権侵害」 の「退屈さ」です。


健康なわけですよ。何もすることがない。だから、短歌を作ったり、小説を書いたり。陶芸に打ち込んだり。

作家として、ベストセラーを生んだ人もいます(今も岩波文庫に入ってます)。


でも、10代、20代がほとんど(今は、平均年齢が80歳を超えましたが)なので、やはり体を持て余すわけです。


それで、野球が盛んでした。

僕の知りあいの入所者さんも、投手でした(5年前に亡くなりましたが)。

そのかただけではなく、野球経験者のかたをたくさん知ってます。


そのかたたちから、うかがった話です。


園の職員さんたちと、お昼間に練習試合をするんです。園は、外部とかなり隔絶したところにあるので、園の職員さんたちも、昼間に、家に帰ったり、外食したりはできないので、わりと昼休み時間に「空き」があるのです。


和気あいあいと冗談を言いながら、練習試合をしている。

昼休み時間が終わりました。

ほとんどの職員さんたちは後片づけもせずに、事務棟に戻るんです。

ごく一部の職員さんたちは、入所者(病気は無菌で治っているので、患者ではないのです)の人たちと一緒に、後片づけをしてくれます。


なぜ、こんなことがあるかというと、

「職員は、入所者が触った物品を触ってはいけない」という規則があるからです。

日本の療養所で、ハンセン病になった職員さんは0です。

しかも、感染力微弱であるということは、職員さんたちの暗黙の了解です。

また、もう無菌であることは、周知です。


でも、規則で「職員は、入所者が触った物品を触ってはいけない」のです。


今まで、休み時間は、攻守交代で、同じグローブを使い回し、同じバットを利用してきた人たちが、休み時間が終わると、「職員規則に縛られた職員」に戻るのです。


逆に、そんなの平気で、仲間として、後片づけをしたり、話あったりしてくれたのは、「規則を守らん、エエ加減な人ばっかりやった」

「エエ加減な人が、エエ人やったっちゅう話や」

 

わりと、真実をついているエピソードだと思います。

 

 

 


解説
今まで、休み時間は、攻守交代で、同じグローブを使い回し、同じバットを利用してきた人たちが、休み時間が終わると、「職員規則に縛られた職員」に戻るのです。
逆に、そんなの平気で、仲間として、後片づけをしたり、話あったりしてくれたのは、「規則を守らん、エエ加減な人ばっかりやった」
「エエ加減な人が、エエ人やったっちゅう話や」
わりと、真実をついているエピソードだと思います。

なるほどな、と思いました。


友岡雅弥さんのエッセイが読める「すたぽ」はお勧めです。

獅子風蓮



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。