syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

月江寺界隈 昭和の街

2012-10-08 | 富士山麓日記
富士急行大月線 月江寺駅

単線の線路が住宅地の間を通り抜ける。駅前の通りに商店街がある。通りは公園橋で宮川を渡り、駅から約500mで国道139号と交差する。
さらに進むと富士吉田市役所があるが、そこまでは1km以上離れている。

月江寺(扁額の文字がよい)は、山梨県富士吉田市下吉田に所在する寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は水上山。本尊は地蔵菩薩。


昭和のたたずまいが残る街
一歩足を踏み入れると、昭和時代にタイムスリップしたような空間。モダンでありながらも懐かしさを感じる建物や看板の数々。



西裏通りはそのまま月江寺門前の大門通りを交差する。振り返るとレトロな商店街の建物の隙間から富士山の勇姿が眺められる。
やっぱり富士山の存在感はすごい。










六地蔵