午後から青空が広がった。
気温も上がっているようで温かだ。
近くの山に出かけたら、
白いキタコブシの花が咲いていた。
キタコブシが咲くと、間もなく桜が咲く。
北国もようやく春が来た。
午後から青空が広がった。
気温も上がっているようで温かだ。
近くの山に出かけたら、
白いキタコブシの花が咲いていた。
キタコブシが咲くと、間もなく桜が咲く。
北国もようやく春が来た。
昨夜から降っていた雨が、目を覚ますと上がっていた。
それでもどんよりとした空模様で、
まだ降りそうな雲行きだ。
今朝の気温は8℃~13℃だが、
太陽が出ていないせいか、
肌寒く感じる。
雨上がりの家の庭で、
水珠の世界が繰り広げられていた。
まるで一つ一つが宝石のように感じる。
美しい世界を旅した感じだった。
なんと言う美しい世界なのか…。
遠くからウグイスの鳴き声が聞こえていた。
今日はうす曇りだが温かい。
グゥ~ん! と気温が上がり、
気が付くと道端のタンポポやシバザクラが咲いていた。
来た! 来た! 来た!
春がやって来た。
これはもう、心臓がバクバクするほどのウォッチ…。
春の渡りの時期にまれにみられる野鳥。
ヤツガシラを見つけた。
頭に大きな冠羽があり、
くちばしは長く細く下に曲がっている。
春に大陸方面から旅の鳥として渡って来るが、
滅多に見ることが出来ない珍鳥。
全長26cmムクドリよりやや大きい。
白、黒、褐色の冠羽を時々逆立てる。
かっこの良い鳥だ。
山の雪解けが進んでいる。
冬の間雪に覆われていた樽前山。
雪解けがどんどん進み山肌が見えてきた。
温かな春の空気がゆらゆら、
風雪に耐え落ちなかったハマナスの実が、
印象的だ。
まもなく北国にも桜便りがやって来る。
昼下がり、近くのポロト自然休養林に行ってみた。
ちょっぴりポカポカ陽気で、春風が心地よい。
水が温んできている。
あちこちに若草色の若葉が目立ってきた。
水の中に綺麗な若葉色のクレソンがあった。
その近くでは、アメンボが水面をスイスイ。
小鳥の声が囀り、
木道の下は、ミズバショウがたくさん咲いていた。