曹洞宗のお寺・養寿院。
一番街から菓子屋横丁に向かって歩いて行くと、大きなイチョウの木が目に飛び込んできます。
場所により色づき具合に違いがあります。山門前の木(右側)も、正面からみると黄金色に輝いていました。
水戸の歴史館の銀杏並木は11/20前後が見頃だったので、ココに引っ越してきた最初の年は12月の黄葉に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/ad569067a4145422adb8a38ec94782dd.jpg)
* * * * * * * * * * * * * * * *
用事を済ませた後、少し買い物を。
大正浪漫夢通りの伊勢屋(→☆, ★)で和菓子、バニトイベーグルで、くるみと抹茶あずきのベーグル、パン工房ポレポレで、ロールパン、丸パンとあんパン(つぶ)、そして松本醤油商店で、初雁醤油と高菜のたまり漬けを買いました(なぜかあんの気分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/c011927f8862dc86a6e87a9eec00d0cd.jpg)
伊勢屋は地元の人に人気の和菓子店。その日に手作りしていて、余計な味がしません。値段もリーズナブル。
抹茶あずきのベーグルはまだ温か。焼きたてを食べるのは初めてかも。
ポレポレのパンは、素材を活かした素朴な味。営業時間が短いので、タイミングが合わないと買えません。ロールパンがお気に入り。
松本醤油商店のたまり漬は私の実家のお気に入り。はじめて買ってみました。見た目ほど、味は濃くないそう。
関東エリアのローソンで初雁醤油&もろみを使った焼きおにぎりが販売されるようです(12/9~)。
一番街から菓子屋横丁に向かって歩いて行くと、大きなイチョウの木が目に飛び込んできます。
場所により色づき具合に違いがあります。山門前の木(右側)も、正面からみると黄金色に輝いていました。
水戸の歴史館の銀杏並木は11/20前後が見頃だったので、ココに引っ越してきた最初の年は12月の黄葉に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/b4c438698145b19a4de7aade941a929b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/ad569067a4145422adb8a38ec94782dd.jpg)
* * * * * * * * * * * * * * * *
用事を済ませた後、少し買い物を。
大正浪漫夢通りの伊勢屋(→☆, ★)で和菓子、バニトイベーグルで、くるみと抹茶あずきのベーグル、パン工房ポレポレで、ロールパン、丸パンとあんパン(つぶ)、そして松本醤油商店で、初雁醤油と高菜のたまり漬けを買いました(なぜかあんの気分)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/8b67f010631893bdd3377edf13b65af0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/9be4b1dd5c3fff7d918c93e4e3e97a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/c011927f8862dc86a6e87a9eec00d0cd.jpg)
伊勢屋は地元の人に人気の和菓子店。その日に手作りしていて、余計な味がしません。値段もリーズナブル。
抹茶あずきのベーグルはまだ温か。焼きたてを食べるのは初めてかも。
ポレポレのパンは、素材を活かした素朴な味。営業時間が短いので、タイミングが合わないと買えません。ロールパンがお気に入り。
松本醤油商店のたまり漬は私の実家のお気に入り。はじめて買ってみました。見た目ほど、味は濃くないそう。
関東エリアのローソンで初雁醤油&もろみを使った焼きおにぎりが販売されるようです(12/9~)。