片付け(紙類)をしていたら、横森美奈子さんの講座(2/9)の時のメモが出て来たので...。
2/9(日)13:00~ NHKカルチャー 横浜ランドマーク教室にて。
「捨てられない服の片付けマジック!
ーもったいないのは服ではなくあなた!」
・"種の起源"より、環境に適応し、変化し続けたものが生き残る。
似合うものが売っていないと言う人がいるが、売っていないのではない。
過去にしがみついて、変わろうとしないので、見つけられない。
・おしゃれは自分自身の気持ちを高め、心地よく過ごすためのもの。
年だから、体型が変わったなど、言い訳をしない。
他の人、過去の自分と比べるのではなく、
今の自分自身を受け入れ、自己ベストをめざす。
・いる服、いらない服は実際に着てみて判断する(靴も履いて)。
鏡を見る際、1.5m以上離れて。
部分ではなく(気になっている部分に目が行きがち)、
全体の印象やバランスをみる。
他人の目で、客観的に。
出会った時、最初に細かい部分には目がいかないでしょう。
鏡に向かってお辞儀をし、顔を上げる→先入観なく自分自身を見られる。
・○○は似合わない、好きじゃないと、自分で選択の幅を狭めない。
色違いもあててみる。
・洋服をたくさん持っている→おしゃれ、という訳ではない。
着こなし、小物で変化をつけ、少しの洋服を着回す。
・片付けは、場所をとっている、コート(アウター)から。