妹がiPhone6デビューし、1ヶ月弱。
2日目の午前中、夫がiPhoneの使い方をレクチャー。
使ってみてわからないことも教えてもらったみたいです。
* * * * *
2日目のランチはトライシクルカフェを予約。
こちらも約1年ぶり。母と妹が遊びに来て以来でした。
豆腐ハンバーグ(妹)とせいろ蒸しセットをいただきました。
どちらも動物系食材(肉、卵、乳製品)が使われていないメニューです。
豆腐ハンバーグの材料は、豆腐・蓮根・椎茸・玉ねぎなど。
サラダ、玄米ごはん、みそ汁、副菜2種(おから、ひじきの煮物)が付きます。
緑大豆のおから@仙波豆富でした。
せいろ蒸しの具材は季節によって変わり、
この日は、しめじ、人参、赤・黄・緑パプリカ、ゴーヤ、
キャベツ、玉ねぎ、いんげん、カボチャ、とうもろこし、
オクラ、ミニトマト、枝豆、厚揚げ、玉こんにゃく。
野菜だれとハーブソルト入りオリーブオイルをつけていただきます。
多種類の野菜がとれて、嬉しい。
ひとつずつ味わって食べるので、見た目以上に満足感があります。
枝豆はいつも茹でているので、今度蒸してみよう。
軒先のアンティークの三輪車が目印です。
ラッシュ前に帰宅し、夜は陽だまりの唄へ。
国産ワイン専門店。ハンモック席もあります。
約1年ぶりの訪問。
メニューが少し変わっていました(ポイントカードも)。
ドライトマトと夏野菜のキッシュ、ジェノベーゼ風味
モッツァレラとミニトマトのピンチョス
仙波豆富と水菜のシャキシャキサラダ
白身魚(鰆?)の塩レモン蒸し
自家製 ドライトマトのマルゲリータ
クレイジーチキン
妹と夫はアサヒ プレミアム生ビール 熟撰で、私は白ワイン。
キッシュ、マルゲリータは必ず注文します。
かっぱ橋散策の途中、itonowa Lifeにも。
合羽橋南交差点を西側に入ったところにあります。
(稲荷町駅が近いです。)
こちらでmahina pharmacyのハーブティー(レモンバーベナ)を購入しました。
感じのいい店員さんで、居心地のよいお店です。
妹が1泊2日で遊びに来ました。
東京駅で待ち合わせ、先日伺った手打ち蕎麦 成冨でランチ。
今回は新橋、大門で乗り換え、築地市場駅まで電車で移動しました。
夏野菜天せいろ、あなご天せいろ、せいろを注文。
天ぷらはシェアしました。
あなごはふっくら。骨の素揚げも付いていました。
夏野菜天はアスパラガス、みょうが、ヤングコーン、おくら、
満願寺とうがらし、ミニトマト、大葉、ズッキーニ。
衣薄めで、さっくり。
ズッキーニがジューシーでおいしい。
同じようには揚げられないけれど、食材は真似してみたいです。
その後、妹リクエストのかっぱ橋道具街へ。
銀座駅から田原町駅へ銀座線で移動しました。
菊屋橋交差点から北へ向い、合羽橋北交差点の先まで。
合羽橋珈琲で休憩し、反対側の通りを戻りました。
想定より時間がかかり、後半駆け足になりましたが、
目当てのものを購入し、満足してもらえたようです。
外国の方が多く、特に釜浅商店、TDIは包丁狙いの方で賑わっていました。
炎天下、18,000歩近く歩きました。
妹はもっと細い通り沿いにお店があると思っていたみたいです。
[左]合羽橋交差点にて。正面にスカイツリーが見えます。
[中]合羽橋珈琲でエネルギーチャージ。
[右]Bridge。建築事務所の一角にある、スタイリッシュなカフェ。