ランチの後、若宮大路の3店でお土産を買いました
・Romi-Unie Confiture
クリスマス向けのジャム、焼き菓子にも惹かれましたが、
鎌倉店限定の"キャラメル・カマクラ" (キャラメルクリーム)に。
ヘーゼルナッツと鎌倉の塩が使われています。
・KIBIYAベーカリー
天然酵母パンと焼き菓子。
お気に入りは、スコーンと伊予柑ショコラ。
あんぱんが人気のようです。
・鎌倉紅谷
クルミッ子
かわいくて、おいしい、定番土産。
テーマは冬のマリン。
ネイビーのマリンセーター(MACPHEE)に、ロングプリーツスカート。
階段などで危なくないよう、スカート丈は長すぎないものに。
カシミヤニットストール(アイスグレー)、アクセサリー、
ファーチャーム(ネイビー)はmaison de Rで購入したものです。
[ブンブン紅茶店]
鎌倉散策の最後は、佐助にあるブンブン紅茶店へ。
市役所の通りを長谷方向に進み、不安になり始める頃、お店に到着。
法務局前というバス停の近くです。
ティーポットの看板が目印。
イギリスの郊外にあるような、親しみやすさを感じるお店です。
帰ろうとしていたグループと入れ替わりで入店できました。
ケーキと紅茶のセットを注文しました。
2つの茶園のダージリンのセカンドフラッシュを飲み比べ。
紅茶はティーポットで提供され、3杯分くらいありました。
ケーキはスノーフレークケーキとスコーン(クリームティー)に。
逆さまになったような、アンバランスな見た目のスノーフレークケーキ。
下から、カスタードクリーム・いちご・生クリーム・ふわっと軽いメレンゲのタルト。
英国のイートン・メスをアレンジしたケーキのようです。
くずして食べる(軽く和える)のがオススメの食べ方だそう。
いちごがよいアクセント。メレンゲがしゅわっと溶ける食感も楽しかったです。
スコーンはサクふわタイプ。
クロテッドクリームが 添えられていました。
鎌倉駅に戻り、帰途へ。
下り道なので、短く感じられました。
紅葉には少し早めでしたが、からりと晴れ、
いわゆる紅葉の名所として紹介されているスポットではないからか、
ゆったりと巡れてよかったです。
歩数は約17,500歩でした。
[亀ケ谷坂]
建長寺を後にし、亀ケ谷坂(かめがやつさか)を通り、
鎌倉駅方面を目指します。
時間が足りなくて、今回海蔵寺は断念。
[英勝寺]
鎌倉唯一の尼寺。
総門ではなく、通用門から入ります。
鎌倉の寺院にとても詳しい方に出会い、
英勝寺をより深く味わうことができました。
仏殿の小窓を開けて拝することができる、
運慶作といわれている阿弥陀如来像が美しかったです。
山門/竹林
仏殿
蝉錠と猪目(ハート模様)/
軒下に十二支が彫られています。代表して来年の干支の戌。
[寿福寺]
普段、境内は一般公開されていなくて、総門から山門まで。
山門の扉は開いているので、境内を眺めることはできます。
仏殿/梵鐘