昨夜の天気予報では雨マークが出ていたが、朝から雲ひとつない好天気である。祭関係者はホッとしたことだろう。玄武の神輿を先頭に10時30分に星田神社を出発した。例年だと左に曲がってニッコーの前から星田小学校へ行き、帰ってくるのだが、今年は右に曲がって妙見宮方面に向かう距離の長いコースになった。
星田神社からB休憩地点までは車がすれ違うのに苦労する村中の細い道である。左右と上を気にしながら慎重にだんじりを曳行する。
D休憩地点に到着したら昼食休憩。「バテバテ」「体がガタガタや」という声があちこちで。その間、だんじりのまわりには見学する親子や中に入って太鼓を打つ子供たちでなごやかな時が流れる。私も近くでゆっくりと彫刻や装飾を見ることができた。 この後、14時から2時間かけて星田神社に帰るのだが、一番暑い時。「ご苦労さん」である。 私は孫を送り届けに山崎へ。
星田神社からB休憩地点までは車がすれ違うのに苦労する村中の細い道である。左右と上を気にしながら慎重にだんじりを曳行する。
D休憩地点に到着したら昼食休憩。「バテバテ」「体がガタガタや」という声があちこちで。その間、だんじりのまわりには見学する親子や中に入って太鼓を打つ子供たちでなごやかな時が流れる。私も近くでゆっくりと彫刻や装飾を見ることができた。 この後、14時から2時間かけて星田神社に帰るのだが、一番暑い時。「ご苦労さん」である。 私は孫を送り届けに山崎へ。