山野草の関係で知り合いになったHさんから電話があった。90歳になったので鉢植えの管理がしんどくなり整理しているのだが、観音竹の5鉢を引き取ってもらえないかということであった。楠葉での山野草展にも中宮のご自宅から自分で車を運転して来てくださるし、家の急な階段も手すりを使わずに上り下りできるほど達者な方である。
1年前には鉢をたくさん譲り受けた。徐々に身辺整理を始めているのだろう。長年世話をしてきた鉢には愛着があるのであろう。大事に育ててくれると見込まれたからには断ることはできない。斑入りの立派な観音竹であった。
私が管理することになった。水と温度管理などしっかり勉強しないといけない。玄関とガレージの隅に置いているが存在感がある。
5年前に移住してきたクロボウシ、夏の間は夏眠していたが、秋の気配を感じる頃から目覚めてグングン成長している。一鉢随分弱ってしまい夏前に処分したが、その小さな分身もたくましく成長している。
植物と付き合うと生命力というものを強く感じる。クロボウシと観音竹はしっかり育てていきいたい。
1年前には鉢をたくさん譲り受けた。徐々に身辺整理を始めているのだろう。長年世話をしてきた鉢には愛着があるのであろう。大事に育ててくれると見込まれたからには断ることはできない。斑入りの立派な観音竹であった。
私が管理することになった。水と温度管理などしっかり勉強しないといけない。玄関とガレージの隅に置いているが存在感がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/622e461068c16c89a61ebcf30037bf8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/660bedb2d6bf1b566fca4bea9ce9cd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/ac5d39695db71fba335d1ccea7756942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/02/e029d42bee8cd27641d773a147603467.jpg)