小国町の「坂本善三美術館」」は伝統的な日本家屋。そのすぐ隣に一見どこにでもあるような小さな神社があります。
宝来吉見神社
今年の8月にも来たこの神社。とても古い神社のようです。名前がいいと思いませんか?いかにも縁起の良い名前だと、くまとうさぎは勝手に喜んだのでした。
境内にある小さな鳥居。くぐり抜けると願い事が叶うと書いてあります。
くまもくぐります。
夫婦杉はあちこちにあるし、もっと樹齢が古いものもあります。でもここの杉はほんとにきれいなのです。たいていどちらかが雷にやられたりして傷んでいるのに、ここのは二本揃って元気でとても美しい。何度でも見たくなるようなほんとうに見事な夫婦杉です。
別にこの神社を信仰しているわけではありません。ですが前回、今年の8月に旅行した時に、ここでくまの試験合格をお願いしました。先日なんとか合格することができたのでやはりお礼参りをしなくてはいけないだろうということになりました。
しかし、お願いしたのはここだけではありません。節操なく他の二ヶ所にもお願いしてしまいました。それではどこが願いを叶えてくれたのかわかりません。結局、三ヶ所とも行かなければということになりました。紅葉狩りに来たのではありません。これが本当の旅の目的。 あと二ヶ所いかなくてはなりません。
寄り道している場合ではないのですが・・・・・
・・・・・・・・・・・・ つづく ・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加しています。お手数をおかけしますが
クリック していただけるとうれしいです!