またまた、ちょっと寄り道です。
城山展望所を出て、阿蘇の外輪山を下ったところにある大きな看板。いつも気になりながら行った事がなかったので今回、初めて行ってみました。
国造神社です。小さいながらとても古い歴史のある神社でした。
境内には平成 3年の台風19号で倒れた樹齢800年という杉の木がきれいに磨かれて保存されていました。あの台風がほんとにひどかったことを思い出しました。二人が住む地域でもたくさんの被害が出ました。
せっかくの大きな杉が残念です。こんなふうに、いつまでも残っていくことは難しいんですね。
昨日行ったあの小国の「宝来吉見神社」の夫婦杉はいつまでも二本揃って元気でいて欲しいな。
古いものや歴史遺産などに興味があるので、旅行に行くと神社や城跡などによく立ち寄ります。そんな時くまは説明書きの看板があると必ず読みます。退屈そうな正です。
珍しい農耕祭事の写真が載った看板がありました。一度見てみたいねと話して国造神社を後にしました。一宮町の市街のほうへ向かいます。
ウトウトしている正。なんだかオジン臭い顔してます。人間みたいですね。
正は、いつもはくまが出勤してしまったあとは、ねんねタイムなのです。旅行中なので昨日も今日も、昼間は全く寝ていない正はもう眠たくてたまりません。でも車内では落ち着かないのかなかなか眠ることができないでいます。
ようやくこの旅の2番目の目的地に着きました。
阿蘇神社
《 夏に来た時はここ、なんかすごくパワーを感じたのに今日は感じないよね。 うさぎ 》
《 うん。そうだね。 くま 》
《 正も前回の時は、この一の神殿で社の一点を見つめたまま、
じっと長いこと身じろぎもしなかったけど今日はきょそきょそしてる。 うさぎ 》
《 午後は神様はいないんじゃないか。地鎮祭だって午前中にするからなぁ。 くま 》
《 やっぱり、あちこち寄り道して遊びほうけてきたのがいけなかった。
今度から朝一で来ようっと。 うさぎ 》
とにもかくにもようやくお参りして試験合格を報告したくまとうさぎと正なのでした。
・・・・・・・・・・・・ つづく ・・・・・・・・・・・・
ランキングに参加しています。お手数をおかけしますが
クリック していただけるとうれしいです!