うさぎガーデン「東の庭」では西洋ニンジンボクの花がまた咲き始めました。
毎年寒くなるまでに一つ二つのお花が咲くことはあるのですが、こんなに咲くのは初めてです。
お天気が悪くて色が少し違って見えますが、これは7月の梅雨のころの様子。
もう実がたくさんできているのですが、お花は先日からまた次々と咲いています。
元々、四季咲きの傾向があると、何かで見たことはありますが・・・
梅雨のころは雨でお花がすぐに汚くなってしまうので、どうせなら、庭のお花も少ない時期ですし、
毎年今ごろから咲いてくれるといいのにと思います。お花の色も7月より濃くてきれいです。
今日は北の通路の角に置いていたブロックが写真を撮るたびにじゃまになっていたので、
片づけることにしました。園芸用支柱立てを作ります。バケツの中身はインスタントセメントです。
ブロックは穴があいている(貫通している)ものを使います。
片側がふさがれているものも売られていますので注意してくださいね。
セメントでブロック2個をくっつけます。
こちらは3個。これだけです。簡単です。
できあがり。三段を後ろに、二段を前に置いて使います。
前後をくっつけてもいいのですが、場所を移動した時のことを考えると、
別々にしておいた方がいろいろに組み合わせられて便利です。
以前1セット作ったのですが、足りなかったので、今日もう1セット作りました。
右端の小さいのは穴開きレンガで作った細くて短い支柱用です。
建物の壁の少し引っ込んだところにぴったり収まりました。
ブロックの穴の中に長さ別、太さ別に分けて入れることができ、使う時取り出しやすくて便利です。
小さい穴なので、バケツなどを使った時のようにバラバラになりません。
穴があいているので水もたまりませんし、重いので簡単に倒れることもありません。
ずいぶんな本数でしょう。まだ菜園でたくさん使用中なので、これで全部ではありません。
うさぎガーデンは強風が吹くので、支柱は必需品なんです。
昨日くまがほっ散らかしていた支柱も整理して入れました。ああ、すっきりした~っ!
今日は暑かったので、涼しくなってから正ちゃんのお散歩に出かけたら
途中でちょうど夕日が沈んでいきました。
遅い時間にたくさんお散歩したので、正ちゃんは夜のくまとのお散歩を拒否。
くまは、ちょっと残念そうでした。