
昨日の「東の庭」です。
くまが先日うさぎが刈った芝生の縁切り作業をしています。

何度注意してもいつも広く切り込み過ぎるので、芝刈り機の車輪の幅より広くしないでと言ったら
やっと通じたみたい。ちょっと考えたらわかりそうなものだけど、関心のない人にはそんなものなのかも。
ま、うさぎは他にも命がけの仕事?があるので、やってもらえるだけ助かるのですが・・・

日も暮れたので、道具を片づけていたら、かすかに甘い香りがします。
ふと見ると、エンジェルストランペットの花がいつのまにかたくさん開いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
正ちゃんは何をしているのかな?
実は、くまにマッサージしてもらうのが最近の正ちゃんの夜の日課になっているんです。
自分から椅子の上に上がってきて、くまに催促します。

気持ちよさそうです。

自分で身体の向きを変えて揉んでもらいたいところをくまに指示(笑)

やれやれ、なんだか威張ってやってもらっていますよ。
あのね、正ちゃん、くまさんは正ちゃんにしかやってくれないのよ。
正ちゃん、よかったね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のうさぎガーデン。昨日は薄暗くなっていたので、もう一度エンジェルストランペットの
写真を撮り直しました。

昨夕はふっくらしていたお花も今日は少しとんがった感じになって、香りも消えていました。
きっとお花が開く時に香るのでしょうね。



エンジェルストランペットの上には西洋ニンジンボクの青紫のお花がまだ咲いています。

今日はまた別の西洋朝顔のお花が咲きました。
花びらが切れ込んでいて何だか朝顔とは違うお花のようです。

タネの袋に載っていたオレンジ色のお花は、まだ咲きません。
さて、今日はがんばって「南の庭」もきれいにしました。

雨トイと壁の間に入り込んでしまったハゴロモジャスミンを剪定。

これくらい切っておけば大丈夫でしょうか?
この作業は命がけ(ちょっとオーバー)なんです。手前にコニファーがある狭い場所なので、
脚立は入らず、脚立を広げて梯子の状態にして使います。最上段まで上がってやっと届く高さ。
左手で窓の格子につかまって、右手で鋏を使うという危なっかしい格好でやります。
もちろんくまには、任せられないので、うさぎがやるんですよ~
外を通っている人が見たら猿みたいできっとおかしいでしょうね。
落ちるかもしれないので、そういう作業は出来るだけくまがいる時にやるようにしているんですけど、
そろそろ限界かな・・・


夕方の「南の庭」。茂り過ぎて庭を狭くしていたユキヤナギ(右)もずいぶんカットしました。
くまが芝生の縁切りをしてくれたので、後は新しいお花を植えるだけになりました。

伸び放題でゴジラのようだったピラカンサのイモムシさんも剪定してすっきりしました。
ついでに足元のタイムも短くカット。奥の白っぽいのはダイコンドラ・シルバーフォールズ。
ここにも何かお花を植えたいのですが、ピラカンサの根っこが広がっているので難しいかもしれません。

おっと、一か所剪定が残ってしまいました。ナニワノイバラのアーチです。
先月剪定したのに、またこんなに伸びてしまっています。
ここは脚立が使えるので、お天気が良ければ明日にでもやろうと思います。

アーチの隣のミモザ(ギンヨウアカシア)。春にずいぶん短く強剪定をして再生が危ぶまれましたが、
またこんなに茂っています。ひと回り、いえ、二回りくらい大きくなった感じです。
来年もミモザのリースが作れそうでホッとしています。

ランキングに参加 しています
応援クリックお願いします
