ようやく雨があがったので、庭をあちこち見て回りました。
お花がほとんどないのがちょっと寂しいですが、思ったほど荒れていなかったし、
このところ降り続いた雨で枯れかけた芝生も回復していてホッとしました。
この分では菜園と剪定を除けば、3日くらいできれいになりそうです。
午後から体調が悪くなってしまい、グズグズしていたら夕方になってしまいました。
画像が暗くなってしまったので、今日は外回りだけご紹介しますね。
玄関前アプローチです。
ここには、両側にゼラニウムとベゴニアを植えていたのですが・・・
向かって右はかろうじていくつか株が残っていましたが・・
左側はほぼ全滅。
右はコニファーの木蔭ですが、左側は太陽の日差しがもろに当たっていたからでは
ないかと思います。ここにまた、同じゼラニウムとベゴニアを植えるのか
それとも他のお花にするのか悩んでいるところです。
いずれにしても、今は園芸店に行っても、お花の苗はほとんどありませんが。
コニファーの中にもこの夏は枯れるものが出ましたが、小さなものばかりだったので、
外回りはこの通りなんとかきれいにしています。
元気がなかったランタナも雨のおかげで勢いを取り戻して、また蕾をたくさんつけています。
どこでも見かける平凡な花ですが、うさぎガーデンにとっては、花の少ないこの時期に
咲いてくれる大切なお花です。
手前の赤い色はチェリーセージ。
真ん中の緑がないところは、倒れ込んでいたガウラを剪定したところです。
手前のコキア(ほうき草)も生き残ってはいますが、あまり大きくならないままでした。
また箒を作りたいので、これからもっと大きくなってくれるといいのですが。
家の壁のハゴロモジャスミンが雨トイと屋根の間に入り込んでいるので、またカットしなくてはいけません。
庭の仕事は次々に出てきて終わりがないですね・・・
木々たちにもいつの間にか秋の気配が・・・
クリスマスホーリーにたくさんの実がついています。
実が大きいので赤く色づくととても豪華です。
コノテガシワの実。
ぽろぽろとこぼれ落ちそうですが、意外にしっかりくっついているので、
このままリースなどに使っても大丈夫です。
これは気をつけてみないと気がつきません。カイズカの小さな実。葉の奥の方に隠れています。
コニファーの実はどれも、おもしろい形をしています。
今日は収穫もしましたよ。食べられませんけど。
シランの実です。まだ虫はついていないようでよかったです。
虫がついて穴が開きやすいのです。
こちらはアヤメ。採り忘れていたので、真っ黒になってしまっています。
たった3本しか出なかったガマの穂。
せっかく今年は収穫倍増をと張り切って株分けしたのですが、がっかり。来年こそ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ ◆ ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログのお友達、サラ☆ロン一家「犬のいない生活なんて・・・忘れちゃった♪」のロンちゃんが
8月30日天国へ旅立ちました。15歳と8か月でした。
正ちゃんも何度もいっしょに動画に出演させてもらったので、
覚えておられる方も多いかと思います。もっともっと長生きしてほしかったです。
一日でも長く生きて欲しいと願っていました。ほんとうに残念です。
病気と高齢によリ、様々なやっかいな症状が出る中、飼い主の家主さんとクェベックさんは
ロンちゃんとの時間を宝の時間だとおっしゃって、介護につくされました。
悪戦苦闘のその様子を、ロンちゃんが元気なころと変わらずに最後まで明るくブログに綴られて、
犬とともに暮らしているものだけでなく、ブログを見た人すべての人の心に多くの大切なものを
伝えてくださいました。ありがとうございました。ロンちゃんもほんとうに幸せな生涯だったと思います。
年をとってもいつまでもあどけなく可愛かったロンちゃん、天国でもどうぞ幸せに暮らしてね。
長い間、ありがとう。