goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の木でクリスマスリース

2014-12-15 19:11:38 | 手作りリース

今日のうさぎガーデン、玄関前アプローチ。

ちょっと画像がひどいですが、16年前の同じ場所。

庭の木は全部うさぎが自分で植えました。
園芸店のバーゲンを巡り、軽自動車に載る大きさで格安の苗を探し回りました。
植えた苗の中には、198円なんて値段のほんの小さな苗もありました。
ちょうどコニファーブームの真っただ中。園芸店も園芸誌も、それまでうさぎが見たことがなかった
きれいなコニファーであふれていました。
そんな時にちょうど家を建てたので、何もわからないまま、コニファーをあれこれ植え、
今になっていろいろと後悔も・・・ 
当時は夏の気温も40度を超えるなんてことはありませんでしたが、今では
夏は毎日のように40度超えです。おまけに強い潮風が吹いて乾燥もとてもひどい。

コニファーに向いている環境ではありませんでした。木にはほんとにかわいそうなことをしたと思います。
数本が枯れましたがそれでも残りはみんな大きくなってくれて、強風と夏の強烈な日差しを
遮ってくれています。そして、今ではすっかりうさぎのリース作りにはなくてはならないものになっています。 

             

コノテガシワは紅葉が始まりかけています。これからだんだん茶色に変わっていきます。

毎年たくさんの実がなります。

あら、写真を撮っていたら、大きなバッタ?(イナゴ?)を見つけました。
こんな季節に? これがあの越冬するというバッタでしょうか。
わずかな間に3 匹も見つけました。これが菜園の野菜をかじった犯人か? 

毎年たくさんの実がつきます。

年間を通して鮮やかな黄色のフィリフェラオ―レア

これ、うさぎのリース作りには欠かせません。乾燥しても色が長く残るので
色のアクセントに入れるのによいですし、木もあまり大きくならないので、
リース作りをされる方は鉢植えでもいいので植えておかれるときっと役に立ちますよ。

             

             先日から手を焼いていたカイズカ

葉っぱの様子が先端と他の部分で違うのがわかるでしょうか。
「南の庭」のカイズカはいつの間にかアイビーが絡んでいます。きれいなのでそのままに。
木を覆ってしまわないよう時々カットしています。

さて、そのカイズカをベースにしてしまったので四苦八苦していたリース、

何とか出来上がりました。カイズカの他に今日ご紹介した木の葉を使ったワイヤー巻きのリースです。
松ぼっくりだけを後付けしています。

作り方はカテゴリー「手作りリース」でこれまでご紹介してきたものと同じです。 

     クリスマスリースの作り方(1)基本編    クリスマスリースの作り方(2)応用編


ぼさぼさとして、長い葉もありますが、乾燥すると落ち着いてくるので、このままに。
あまり短く揃えてしまうと自然な感じがなくなるだけでなく、フィリフェラオ―レアの
せっかくのきれいな黄色があとで目立たなくなってしまいます。

使っている木の実はシャリンバイナンキンハゼコノテガシワ。茶色の丸いのは
ブルーアイスの実です。松ぼっくりはバラの花のような形の可愛いものを使ったのですが、
途中、製作中断している間に霧を吹いておいたので、湿ってしまってほとんどの実が閉じてしまいました。
乾燥するとまた開いてきます。 

おしゃれなクリスマスリースもたくさん売られていますが、とても高価ですし、
少々ブサイクでも庭の木で手作りしてみるのも楽しいですよ。

 

                      

くまはまた風邪を引いてゴホゴホ言っています。明日から2連休ですが、これでは
こき使うわけにはいかないなあ・・・
年末大掃除どころではなくなってきました。
うつされなようにしないと、また悲惨なことに・・・
うさぎくまの送迎で車を運転しなくてはいけないし、ちゃんのお散歩もあるので、
風邪がひどくなるのが一番困ります。少しは気をつけてもらわないと。
くまには自分だけの問題じゃないんだからと何度も注意しているんだけど、
相変わらず寒い恰好のままでウロウロしている・・・

 


            < 今日のちゃん >

   7歳のころのトナカイちゃん。白トナカイですよ~

 

                             

                                                      

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする