ホームセンターに買物に行って、何気なく見ていた苗売り場で
久しぶりに超お買い得の300円ケースをゲット。これだけの苗が全部で300円です♪
300円ケースの中のひとつ。この金額見たら即、買う!ってなりますよね(笑)
このお花はシーマニア。アルゼンチン、ペルー、ボリビア原産の多年草。
花期は8月中旬から2月だそうです。花期が長いのはよいのですが、寒さには弱く
10~15℃を保って室内で管理だそう。うーーん、だから処分かあ・・・
まあ、いいや、たまには室内に生のお花もあってもいいよね。うさくま家はドライばかりですから(笑)
さて、今日はくまが休みでした。
先日の花苗とチューリップの球根を「KUMAコンテナ」に植えます。
なんだかおぼつかない手つきですが、大丈夫かなあ・・・
カレンジュラ(冬知らず)は、夜は花が閉じるんですね。知りませんでした~
可愛いのでうさぎも植えたいけど、でも、くまと同じのはよした方がいいですね。
くまが苗を植えている間に、うさぎは、先ほどの一ケース300円の苗たちを品定め。
ナデシコ4ポット。これは「KUMA花壇」に植えよう。
紛らわしいので、ちょっと説明しますと・・・
「KUMA花壇」・・・・・・・・うさぎがくまのためにお花を植えています。うさぎの好みとは違いますが
くまが好きな賑やかでかわいい感じの花壇にしています。
「KUMAコンテナ」・・・・・くまがひとりで自由に好きなもの植えて育てるコンテナ花壇です。
蓋がなくなってしまったゴミ入れのケースを利用して先日作りました。
紫のアリッサム2ポット、ちょっと間延びしてますが、まだ大丈夫。
クローバー2ポットは寄せ植えなんかに入れたらいいかな・・・
浜菊2ポット。
葉が傷んでいますが、多年草だし下の方からたくさん芽が出てきていますので、これも大丈夫。
クフェア(ハナヤナギ)2ポット。ああ、これはもうたくさんあるからいらないんだけど・・・
300円ケースにはいつもはいっています。人気がないのでしょうね。お花が小さくて地味だものね。
春小菊5ポット。1月咲きと書いてあります。
ちょっと傷んでるけど菊は丈夫だから、どこか隅の方でも植えておこう。
コンロンカ2ポット。うーーん、これは2ポットもどうしよう・・・
亜熱帯~熱帯アジア原産のアカネ科の常緑低木。
かわいい花がつきますが、戸外での冬越しは難しいそうです。
全部で20ポットはいってました。
シーマニアとコンロンカを育てるのがちょっと問題ですが、これだけはいって入れば上等ですよね。
さて、「KUMAコンテナ」。
チューリップを植える前に並べてみて配色を考えるように言っておいたのですが・・・
詰め放題300円のチューリップで適当に選んできているので、色数がそろわなくて
くまはどう植えるか迷っていました。
ついつい、口が出て・・・ おっと、いけない、いけない・・・好きなようにやってくださいね~
植えたよ~ 寒いのですごい恰好をしています(笑)
あまったチューリップの球根を前列のパンジーの間にも植えたようです。
真ん中が寂しいので、アリッサムでも植えておいたらと言ったのですが、くまは、
チューりプの芽が出にくくなるんじゃないかと言って躊躇しています。
皆さん、何かアドバイスしてやってくださ~い。
「KUMAコンテナ」の続きはまた後日。
後はまた草取り。
これとこれとこれは抜かないでよ!ちゃんと言っておかないとね、危ない、危ない。
今日のうさくま地方、昨日の青空が嘘のように、朝から雨でした。
昼から雨は上がりましたが、また冷たい風が吹きすさんでいて、苗を植えた後は
早々に庭から引き揚げたうさぎとくまでした。
< 今日の正ちゃん >
キャーーッチ! イスの上で横着したままでも、ちゃんとキャッチの正ちゃんです。