「北の通路」です。
通路を通ったくまが、にいっと笑って「これ、きれいね」。
カンパニュラよって言おうかと思ったけどやめました。どうせ覚えないから。
くまはきれいでかわいければ何でもいいの。ついでに賑やかだともっといい。
このコーナーぴったりでしょう(笑)。
半日陰なので、お花にはどうかなと思いますが、北の通路が明るくなるし、
庭に出る時いつも通るところなので、毎年ここに植えています。くまも見るしね。
「東南の庭」でフランネル草が咲きました。手前はナデシコ。
ひと株だとあまりパッとしないんですが、まとめて植えるときれいです。
ゼラニウム、次々大きな花が咲いて♪ 肥料何入れたかなあ・・・
今年はゼラニウム、地植えも鉢植えも優秀です。
キンギョソウ、まだがんばっていますよ。後ろはマメツゲのひよこたち。
ここまで昨日。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今日は朝から雨が止みません。うさぎは頭ガンガン、どうも風邪を引いたらしいです。
だって昨夜も寒かったですもの。どうも調子が狂ってしまうお天気です。
玄関西口のニオイバンマツリ。雨の中で咲き始めました。
まわりに植えているのは多肉植物のマサイの矢尻。
スプーンになっていたんですが、やっと矢尻らしくなりました。緑色は同じく多肉の青鎖竜。
中に別の多肉植物を植えていましたが、埋もれてしまったので、雨が上がったら救出して
向かい側に移したいと思います。まだ赤い紅葉が少し残っています。名前は不明ですが
少し前まで真っ赤できれいでした
向かい側の花壇。今こんな感じです。丸い葉は新しく植えたヒマラヤユキノシタ。
リシマキアヌンムラリアオーレアを植えている真ん中にはまた増えたマサイの矢尻を移植する予定。
玄関前のアナベルの蕾とデンタータラベンダー。
冷蔵庫の野菜がなくなりました。しかたないので、今日はくまのお弁当のサラダを
入れる容器には甘夏を入れました。いつも別容器でサラダを持っていきます。
サラダと言ってよといいますが、くまは意地悪く「野菜」と言います。
そりゃあ、切っただけですけどね(笑)
野菜の買い出しにいかないといけませんが、一個380円もするしなびかけた
スカスカのキャベツ、とても買う気にはなれませんよね。一回で使ってしまうくらい小さいし。
雨続きのせいと言うけれど、日本国中降っているわけではないでしょうし、
ハウス栽培だって多いのに・・・と、イマイチ納得がいかないうさぎです。
さて、さて、正ちゃんのお散歩どうしよう・・・
【 お知らせ 】 友人が展示会を開きます。
お近くの方はぜひご覧いただければと思います。
こ(木)まものや 展 atelier Asa
5月24(日)~29(金)12:00~19:00
(最終日は15:30まで)
会場 CONTEXT-S
東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4 tel/fax 03-3317-6206
Asaさんのほっこり暖かい作品、ぜひご覧くださいね。
詳しくはこちらをどうぞ→ atelierAsa 制作のぉと
< 今日の正ちゃん >
子供の日の記念撮影。この通り超ぶすくれそっぽ向き正ちゃんでまともな写真がありません。
前回の記事の写真とはまるで別犬のようです(笑)
※ 次回は「国際バラとガーデニングショウ」をご覧になれなかった方必見です。
友人が監修した本もご紹介します。お楽しみに!
また明日も遊びに来てくださいね~