時折、雨がぽつぽつと落ちる「東の庭」です。
赤すじソレル、ダルマ菊、スイートマジョラム。
スイートマジョラムの花です。ドライにするので、カットしました。リース用です。
ほんとうは白い小さなお花がつく前に、丸くなったところですぐにカットした方がよいのですが、
また忘れていて気がついたら半分くらいの株が咲いてしまっていました。
ギボウシ。最近はおしゃれ?にホスタということが多いですね。
上はワイヤープランツ。まわりは、ワイルドストロベリー。下はアジュガです。
うさぎガーデンではいつの季節も緑が主役。でも、お花も数年前に比べたらずいぶん増えましたよ。
珍しいものも高価なものもありませんが、アジサイにユリ、アガパンサス、ランタナ・・・・と
お花が次々と咲きだすのはこれからです。また。どうぞ遊びにきて下さいね。
芝生をきれいにするのが今年の目標のひとつです。「南の庭」
手前はナニワノイバラ。右端の木はミモザです。
「南の庭」の端から見た「東の庭」です。
やっぱりあの黒マルチが気になりますね。
目立つので、マルチングはしないつもりだったのですが、ソラマメのあまりの不作に
サツマイモでリベンジしようと井原式( 「家庭菜園ビックリ教室 農文協 」)でやってみることに。
サツマイモを植えて茂ったら緑で覆われてビニールは見えなくなるでしょうから。
まあ、「東の庭」は菜園ですからしょうがない。
サツマイモの苗はこの中。しばらく育ててから再度挿し苗を採ります。
今年はトウモロコシ(右端)を植えてみました。虫に食われずに育つかな。
菜園を北から見たところ。左側向こうに海がわずかに見えます。
いつも強い潮風に悩んでいるというのがおわかりいただけると思います。
今年はまた、ズッキーニを4株だけ植えています。
人工授粉しないといけないのですが、これがなかなかうまくいきません。
雄花と雌花の両方が揃って咲いていないと人工授粉できないので、本当はもっと
たくさん植えたいのですが、もう場所がありません。
これからの季節、毎日欠かせない作業とは・・・
トマトの脇芽(矢印)摘みと伸びた茎を、支柱に結ぶ作業です。もう実がなってますよ~
トマトはたくさん植えているので、これがけっこう面倒なんです。
でも、これから雨が多くなって、一日でぐーんと伸びてしまうので、忘れないようにしないと
ひょろひょろのトマトになってしまうんですよ。大きな実を収穫したいので、がんばります。
< 今日の正ちゃん >
公園の緑の中で。
ハゼ? 正ちゃんの頭の上の木に花が咲いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】 友人の個展です。お近くの方ぜひご覧くださいね。
こ(木)まものや 展 atelier Asa 5月24(日)~29(金)12:00~19:00
(最終日は15:30まで)
会場 CONTEXT-S 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4 tel/fax 03-3317-6206
詳しくはこちらをどうぞ→ atelierAsa 制作のぉと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また明日も遊びに来てくださいね~