座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

特派員便り★仙台七夕まつり★

2015-08-08 23:35:46 | 正ちゃんの四季

暑中お見舞い申し上げます。 今日は立秋なのでほんとうは残暑お見舞いですが)

猛暑、いえ、激暑が続いていますが、皆さん体調など崩しておられませんでしょうか。
しんどい時には美しいもの楽しいものを見るに限ります。
今日は、仙台特派員からこの季節ならではの写真が届きましたのでご紹介します。

仙台七夕まつり★です。
素晴らしい七夕飾りの数々をご覧になって、猛暑も吹き飛ばしてくださいね。

仙台七夕まつりは、伊達政宗公の時代から続く伝統行事で、
旧暦の季節感に合わせて現在では8月6日~8日に開催されています。
仙台駅前から中央通り、一番町通りのアーケード街にかけて豪華絢爛な七夕飾りを、
また周辺部商店街でも昔ながらの素朴な笹飾りを見ることができるそうです。

          仙台七夕まつりについての詳細はこちらをどうぞ→仙台七夕まつり

伝統的な仙台七夕まつりの七つの飾りにはそれぞれに上のような意味があるそうです。

  

これが巾ちゃくですね。あら、他の飾りは?
どうやら七つのうち特派員本人が一番関心のあるものを撮ってきたようです(笑)

商店街のアーケードに飾られた七夕飾り。豪華ですね。デザインも凝っています。

  

飾りのコンクールも行われています。

             

こんなアートでモダンなものから・・・

            

和ムードいっぱいのものも。

             

なんと、一枚一枚手書きですよ~

            

この七夕飾りは、東日本大震災を忘れずに一人ひとりが復興の進む故郷のために
緑豊かな故郷作りにチャレンジしていこうという思いを込め、仙台市立188校の小中学校、
特別支援学校、中等教育学校の子供たちが一つひとつ手作りで制作したものだそうです。

たくさんの思いが集まって見事な七夕飾りになっています。

             

             全部折鶴ですよ。折鶴は伝統的な七夕飾りのひとつです。

こんなに大きいのですね。すごいなあ・・・

             

             どれも手が込んでいますね。材料は紙ですよ。
             こけしの胴体は伝統の手芸、こぎん刺しの模様になっています。

こんな可愛い七夕飾りも。             

             

落ち着いた色合いなのに華やかでとても豪華です。これ金賞だったかな。

お花もご紹介↓

折り紙のお花です。 ひまわり、バラ?、アジサイ、朝顔 ・・・・

             

             それが集まってこんなにきれいで見事な七夕飾りになります。

手作り感いっぱいなのに豪華でかつ伝統もしっかり残した飾りに感心しました。
デザインと色彩感覚もすばらしいですね。
さすが東北三大祭りのひとつです。ちなみに東北三大祭りのあとふたつは、
青森ねぶた祭り、秋田竿燈(かんとう)まつりです。

今日は仙台七夕まつり七夕飾りをご紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。

                      

遠距離のためコミュニケーション不足で、説明が不十分な点もあるかと思います。
ご質問などありましたら、東北支局長(勝手に任命)のすみれママが承ります。
どうぞコメント欄にておたずねくださいね。

みなさんもお住まいの地域で自慢のお祭りなどありましたら
お写真など、お寄せくださいね。  

     東北仙台も今年は猛暑が続いています。
       猛暑の中、「座敷わらし犬とうさぎガーデン」をご覧の皆様のために
       仙台七夕まつりの写真を撮ってきてくれた特派員に拍手のかわりにクリックを!
                                     どうぞよろしくお願いいたします。  

 

                     長くなりましたので、うさぎガーデンのお花はまた次回に。       
 
                     また明日も遊びに来てくださいね~

                        

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブを伐る

2015-08-08 06:00:00 | うさぎガーデン

昨夕のお散歩で。公園のノラにゃんこです。
木の上に二匹いましたが一匹は素早く木を降りて走り去り、この子だけ取り残されました。
でも、何だか可愛いポーズ。

             

              あらら、目が寄っちゃっいました。

そう、下にわんこがいるからね。でもちゃんはいじめたりしないよ~
ちゃん、猫ちゃんが怖がるから、さ、行こう!

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

テラスの鉢植えたち。うさぎガーデンでは鉢植えのお花の方が元気です。
今のところうさぎも水やりを忘れていませんし(笑)
ハイビスカスの株もずいぶん大きくなりました。

四季咲き性のものでも30度を越すと花がつきにくくなるというゼラニウム
このテラスは南向きで相当暑いはずなんですが、切り戻したらすぐに茂って、
また次々にお花が咲き出しました。でも、「南の庭」の芝生まわりに植えたゼラニウムは
息も絶え絶えという感じです。もっと乾燥に強いお花かと思っていましたが・・・
うさぎガーデンが過酷すぎるのかもしれません。

柱周りの多肉植物たちも元気です。右はベンケイソウ科カランコエ属の子宝草
遠くから見ると葉の縁にフリルがついているようですね。

子どもだけでなく孫までくっついていますよ。
冬もテラスに出しっぱなしだったら枯れたようになりましたが、また春に芽を出して復活しました。
この葉っぱの先の小さな芽が、すぐにボロボロ落ちるんです。そして落ちたところで根付いて
また大きくなります。なので、他の植木鉢は少し離して置かないとたいへんなことになります。
これでも危ないなあ。もっと離した方がいいです。

夕方から一人で、「東南の庭」のオリーブの木を伐りました。
こういうことはくまのいないときにやらないと、すぐになんだかんだと文句を言われます。
まだ枯れていないのにって、けっこう未練たらしいのです。うさぎはもう復活不可能と判断したら
さっさと抜いたり、切ったりします。

二人の性格の違いがこういうところにも表れます。
でもうさぎの潔さ?は植物に関してだけかも~ 
他のことではけっこうグズグズといつまでもふんぎりがつかないことが多いです。

倒れ込んだまま大きくなってしまったオリーブの木をロープで引っ張り、ブルーアイスの幹に
結びつけて立たせていましたが、やはり無理があったようです。木と木の間も狭すぎました。
どちらの木にも害があるようなので、オリーブを思い切って伐りました。



なんだか寂しくなりましたが、「東南の庭」はこれから大幅リニューアルの予定だから
いいのです。

あちこち穴が開いて虫が入っていました。これを見せればくまもきっと納得ね。
そのままにしていてもいずれ枯れます。オリーブは虫が入りやすいのか、同じような状態で
ダメになった木はこれで3本目です。茂っても重い感じにならないのが好きなのですが、
うさぎガーデンには向かないのかなあ・・・

ああ、疲れた。後の処分は今度の休みにくまにお願いしようっと。
あら、今度の休みってもうお盆休みですね。

             

             うまくいけばこの脇から出ている芽を移植、再生させたいなと思います

最後にお花を。野菜の花もきれいです。白ナスの花。 

 

                  < 今日のちゃん >

    あら、ちゃん、何か怒ってるいるようです。 きっとあのことね。

 

                     また明日も遊びに来てくださいね~

                                                                                             

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする