うさくま家の夏休み一泊旅行の続きです。
大分県久住高原、
沢水(そうみ)キャンプ場の朝です。
このキャンプ場で車中泊しました。前の晩は
満天の星で、うさぎは流れ星も見ました。
残念ながらあっという間で、願い事をする暇は
ありませんでしたが。
キャンプ場は昔は確か久住町営でしたが、
現在はNPO法人が管理しているようです。
入場料一人250円、車はキャンピングカー
扱いということで1500円、計2000円の
料金でした。以前は、車中泊の場合、
入場料だけでした。そのもっと前は全部
タダでした。
今回炊事はしませんので、駐車場に車を停めて、
トイレを利用するだけで、2000円は
ちょっと高いと思いましたが、数年前に
国東半島で車中泊した時、ちゃんと管理人さん
の了解も得て、キャンプ場の駐車場に停めて
いたにもかかわらず、シーズンオフで誰も
いなかったために不審に思われ、
ぐっすり寝ていた夜中に警察官に
起こされるということがありました。
そんなことはもうご免ですから、
くまは、グズグズ言っていましたが、
うさぎがさっさと払ってきました。
他にたくさん泊まっている人もいますから、
こういう場所の方が安心でもあります。
ただ、あまりキャンプ料金を高くすると
キャンプ場以外で泊まる人が増えて、結局、
自然破壊も進むことになるので、元々は税金で
作られたこういう施設の料金はできるだけ
安くして欲しいなと思います。
でも、この広々とした爽やかな景色の中で朝を
迎えられるなら2000円は安いと思う人も
多いかもしれませんね。
朝、起きて窓の外を見ると、隣にバンが
停まっていました。昨夜遅く到着したようです。
60代前半のご夫婦と思われる方が朝食を
食べておられました。
10年くらい前までは、こんな風に車で旅行
しているのは、ほとんど中高年の男性の
一人旅でした。
くまと、「一人で楽しいのかしらね」
「奥さんから解放されたいんだろう」などと
話したものですが、最近は夫婦で旅行されている
方たちをよく見かけるようになりました。
それにしても、あっちとこっちの夫婦、
とても対照的でした。
あちらはほとんど会話もなく、黙々と食事を
すませ、旅慣れた様子でそれぞれ黙々と
片づけて、そしてさっさと出発して
いかれました。
一方こちらは・・・
着がえは・・・そこ片づけて!・・・
正ちゃんご飯は?・・・・
歯みがいてきてよ・・・腹減ったあ・・・
ほら、だからなんか買っておこうって
言ったのに・・・そこちょっとどいて・・・
正ちゃんお散歩は・・・
腹減ったなあ・・・スコーンがあるよ・・・
スコーンは牛乳がいい・・・
ああ、もう、うるさいっ!・・・
と、まあ、騒々しいことといったら。
このキャンプ場は後ろに久住の山々、前に
阿蘇五岳という雄大な景色の中にあるのですが、
今回、残念ながら阿蘇の方は霞んでいて
ほとんど見えませんでした。
近くの草原も草刈りがされていなくて、
腰より高く夏草がおい茂り、正ちゃんは
走りまわることはできなくて残念でした。
まあ、暑かったので、走るのはどっちみち
無理ではありましたが。
上の二枚は、昨年の秋の旅行で立ち寄った
ときのものです。
この日、ここの気温は23度でしたが、湿度が
高かったのでしょうか、それでも
とても暑く感じました。
正ちゃんがお散歩から帰ってきました。
奥の森の中もキャンプ場なのですが、
環境省の動植物の調査地点に選定されたそうで
そのエリアにペットを入れることが
禁止されています。
だったら人もまずいと思うけどなあ?
管理人さんの話では今後1000年間も
調査が続けられるそうです。
くまが牛乳が飲みたいと言うので、
沢水キャンプ場を後にして、近くの
ガンジー牧場へやってきました。
ここには大きな売店やレストランがあって
パンやチーズケーキ、乳製品、ソーセージ
などのさまざまな加工品や地元のお土産などが
売られています。
あまり関心がないので、いつも建物を写すのを
忘れます。
お店は9時からでまだずいぶん時間があるので、
ほくとのおうちのおいしいスコーンは、
仕方なく缶コーヒーでいただきました。
でも、くまがどうしても牛乳が飲みたいと
いうので、売店が開くまでたくさんの動物
たちがいる牧場でお散歩しながら待つことに
しました。
ヤギやポニーに餌をやることができます。
正ちゃん、動物とは仲良しです。
ヤギさんも寄ってきます。
羊もいました。
だんだん締め出されるところが多くなっていく
中で、ここは、わんこも入れてくれる数少ない
施設です。この暑さの中、車の中に置いておく
わけにはいかないので、ほんとに助かります。
小さいですがドッグランもありました。
牧場内にたくさんあるクヌギの木に
小さな実ができていました。
売店がやっと開いたので、くまは牛乳、
うさぎはまたソフトクリームを。
このソフト、量が多くて一人では
食べきれませんでした。
次回はこの時期にしか見られないお花を
見に行きます。続きをお楽しみに!
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。